スポンサーリンク
大阪大学教養部地学教室 | 論文
- 519. 更新統渥美層群東神戸礫層の礫質砂嘴堆積物
- 126 下総層群地蔵堂層下部の潮汐堆積物
- 125 バリアー島システムとravinement: 下総層群上部を例として
- 135 上総層群大塚山層のスランプ堆積物
- 134 千葉県木更津市泉谷の下総層群下部にみられるクライミングリップルの形成過程
- 126 Washover sandの内部構造と堆積過程
- 206 古東京湾の潮汐三角州とその埋積過程
- 北関東、八溝・足尾山地におけるGravity-slidings : 構造地質
- 相対的な海面変動が支配する地層の累重と地形の形成 : わが国の沖積層の解析から
- P-75 水路実験による蛇行流路の形成(11.堆積作用・堆積過程,ポスター発表,一般講演)
- 地球史における地下水システムの大転換期:カンブリア紀/オルドビス紀境界
- 透水層・滞水層のトレース:ダイナミック地層学からのアプローチ
- 西南日本内帯古第三系の古地磁気:主として古地磁気編年試論について
- 西南日本における古地磁気から推定される古緯度変化
- 西南日本内帯白亜系における古地磁気の研究:本州島漂移の仮説
- 上部白亜系におけるPaleomagnetic Key Bedの提起
- 深成岩の残留磁化について
- 天草陶石の構成鉱物と2,3の鉱物学的性質
- 大和高原領家帯北縁部の地質
- 都市の土地利用とその自然条件との適合性--大阪地方における諸事例の考察 (関西特集)