スポンサーリンク
大阪大学工学部環境工学科 | 論文
- 4111 地下鉄を例とした地下空間の熱環境シミュレーション(1) : 換気量、ホーム部気温の実測
- 地下空間における地盤の吸熱効果に関する研究 : 第3報-地下鉄における実用的限界発熱量の試算
- 都市における地下利用の熱的評価に関する基礎的研究 : 環境工学
- 都市での環境学習の課題
- リスクとパブリックアクセプタンス : 身近な環境から地球へ
- 空調熱負荷の期間積算値簡易推定法
- 日本古代宮都の敷地選定と中軸線計画について : 風水思想からみた古代宮都計画の研究
- 2000年度国際都市計画シンポジウム実施報告「21世紀の都市計画の展望 Prospects for City Planning in the 21st Century」
- 熱源として河川水を利用する場合の環境影響評価に関する研究 : 第2報-非定常淡塩二成層モデルによる河川の水温予測
- 熱源として河川水を利用する場合の環境影響評価に関する研究 : 第1報-旧淀川水系の流況解析
- 河川水マイクロコズムによるビスフェノールA (BPA) の分解
- 745 河川マイクロコズムによるビスフェノールAの生分解
- ショップハウス住居に関する住居者意向に関する考察-インドネシア,北スマトラ,メダンの都市中心部における事例研究-
- 可視化画像を用いた流れの計測に関する研究 : 第2報-トレーサ追跡法を用いた計測システム(二次元計測)
- 戦前期郊外住宅地開発における山林地の住宅地設計の特徴に関する研究 - 阪神間・六甲山麓部における住宅地を事例に -
- 地場石材による石垣景観の形成とその特性維持に関する基礎的考察-阪神間・六甲山麓部における住宅地を事例に-
- 名古屋東部丘陵地住宅地開発の計画理念に関する研究 : 1920年代後半の計画従事者の論考に基づいて
- 7053 景観材料の選定・使用にかかる実態と今後のあり方についての一考察(都市計画)
- 7138 構想レベルの計画策定における住民参加のあり方に関する一考察 : 八尾市文化振興ビジョンを事例として(参加型まちづくり(1))
- 7073 住民主体の構想策定における公民の役割分担のあり方に関する一考察 : 八尾市文化振興ビジョンを事例として(都市計画)