スポンサーリンク
大阪大学大学院歯学研究科 統合機能口腔科学専攻 顎口腔機能再建学講座 | 論文
- スキューバダイビング用マウスピースの形態と口腔周囲筋の疲労との関連について
- 新世代のコンポジットレジンにおける透過性および色調の変化
- 顎運動シミュレーションに関する研究(第1報) : モーションキャプチャーを用いた計測
- 歯冠補綴物の3次元的適合性に関する研究
- オールセラミック補綴におけるポーセレンコアの力学的研究
- 三次元有限要素法による臼歯部ニューセラミックブリッジの力学的研究
- 各種ニューセラミックスの機械的性質
- 加圧成形による高強度セラミックコーピングの適合性
- 前歯部形態が顔面下部の形態におよぼす影響 (第2報) - 顔面の計測精度の向上について -
- A群レンサ球菌ロイシンジッパー型タンパクLzpの同定と機能解析
- 大脳皮質ニューロンはいかにして顎運動を制御するのか神経トレーサーを用いたラットでの投射の解析
- 開口筋運動核および閉口筋運動核に投射する運動前ニューロンの分布の特徴
- 本学部4年次学生のコンピュータおよびインターネット利用に関する調査
- P-43 VR Hapticデバイスを応用した歯科ハンドスキルシミュレーショントレーニング(第二報) : 触力覚デバイスの歯科実習用デバイスへの改良(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-40 RP迅速成形法を応用した義歯製作CAD/CAMシステムの開発(CAD/CAM,第51回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-36 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第7報) : 照射による耐食性の変化(機械・技術, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-18 歯科へのハプティックデバイスの応用(第17報) : オブジェクト間力覚感知システムの応用(CAD/CAM, 第49回日本歯科理工学会学術講演会)
- P-10 電子ビームを用いた歯科用金属の表面改質(第6報) : 金銀パラジウム合金における微細構造の変化(器械・技術,一般講演(ポスター発表),第48回日本歯科理工学会学術講演会)
- 都市部一般住民における歯数とメタボリックシンドロームとの関係 : 吹田研究
- メタルフリーブリッジ用FRCと積層コンポジット間の接着強度と複合体の曲げ強度