スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科病態情報内科 | 論文
- P270 細胞膜/ミトコンドリアATP感受性K^+チャネルによる相加的な心筋梗塞サイズ縮小効果 : 麻酔開胸犬での検討
- P269 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の心筋梗塞縮小効果 : NOの関与
- P238 抗炎症薬メトトレキセート誘導体MX-68の心筋梗塞サイズ縮小効果の検討 : アデノシンの関与
- 86) His束近傍の副伝導路に対し低温度設定の高周波通電が有効であった一例
- 虚血プレコンディショニングの分子メカニズムの解明-細胞膜 ・ ミトコンドリアATP感受性K^+チャネル開口による相加的心筋梗塞サイズ縮小効果
- 4)Supported Angioplastyを施行した重症冠動脈疾患患者の長期治療成績(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 31) 喫煙による心筋梗塞発症の概日リズムの変化
- 152) 心電図上梗塞パターンを示した心アミロイドーシスの1例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 111) 梗塞後狭心症の予後規定因子は何か(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 108) 梗塞後心筋虚血に対するDeferredPTCAの臨床的意義(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 102) 抗頻拍型pacemakerが無効難治性不整脈が, Catheter Ablationにより根治し得た症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 72) 冠側副血行路による局所心筋潅流の負荷時応答の評価---心筋コントラストエコー法による検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 51) 心筋SPECTとドブタミン負荷による心筋梗塞後冬眠心筋の検討(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 24) Acute Coronary Syndromeに対する緊急DCAの成績(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 208)25才にて心筋梗塞を発症した家族性高コレステロール血症の1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 144)冠静脈内心電図における心筋虚血の評価 : Acetylcholine負荷試験における検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 117)中隔副伝導路に対する高周波カテーテルアブレーション(CA)中に結節リズムが見られたWPW症候群の一例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 122) 心筋特異的に, Cu/Zn SODまたは, Mn SODを発現させたトランスジェニックマウスを用いた, 圧負荷モデルにおける心肥大抑制に関する検討(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- PTCA施行部に対するアセチルコリン負荷にて異なった冠血管反応を呈した一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- コロキウムIV-1 移植手術の実態と課題