スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科 | 論文
- 133) 食道内容物通過により高度房室ブロックを来した一症例
- 57) 拡張型心筋症例における左室補助循環(LVAS)ウィーニングについての検討
- 心筋梗塞後の患者におけるセロトニントランスポーター遺伝子多型が抑うつ気分と心事故に及ぼす影響
- 急性冠症候群におけるPCIの意義 (特集 急性冠症候群(ACS)におけるPCIの現況)
- P647 ホスホジエルテラーゼIII型(PDEIII)阻害剤前投与によるカルシウム非依存性の心筋梗塞サイズ縮小効果 : 麻酔開胸犬での検討
- P271 P38 Mitogen-activated Protein Kinase阻害により心筋プレコンディショニングの心筋梗塞サイズ縮小効果が消失する : 麻酔開胸犬での検討
- P270 細胞膜/ミトコンドリアATP感受性K^+チャネルによる相加的な心筋梗塞サイズ縮小効果 : 麻酔開胸犬での検討
- P269 心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の心筋梗塞縮小効果 : NOの関与
- 150) 急性心筋梗塞に合併した特発性ACTH単独欠損症の一症例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 飲酒と冠動脈疾患との関連を探る--飲酒は冠動脈疾患のリスクを軽減するのか? (特集 飲酒と生活習慣病のかかわりを探る)
- 66) 携帯型心臓超音波装置の有用性(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- P238 抗炎症薬メトトレキセート誘導体MX-68の心筋梗塞サイズ縮小効果の検討 : アデノシンの関与
- 86) His束近傍の副伝導路に対し低温度設定の高周波通電が有効であった一例
- 厚肉円筒モデルに基づく心室壁の非侵襲硬さセンシング
- 79) 心房頻拍に対する焼灼術により心不全増悪からの離脱が可能となったtachy-induced cardio-myopathyの1症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 67) 除細動リード留置に難渋した複雑心奇形根治術後の一症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- β遮断薬により左室駆出率は不変なるも拡張機能が改善し心不全症状が軽減した収縮不全患者
- 経静脈コントラストエコー法
- P700 高血圧肥大心における心形態変化進行過程 : 食塩感受性高血圧モデルによる検討
- P642 高血圧性不全心におけるアンジオテンシンIIのコラーゲン産生,分解抑制 : 拡張不全モデルにおける検討