スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学 | 論文
- 心原性脳塞栓症発症のリスク因子 (特集 心房細動--心原性脳塞栓予防のための包括的管理(前編))
- 0975 レボビストによりHyperemiaは起こるのか? : 経胸壁アプローチ冠動脈血流速計測に基づく検討
- 0928 急性心筋梗塞におけるno reflow現象の冠血行動態 : Zero Flow圧とFlow Presure Slope Indexによる検討
- 0843 急性心筋梗塞におけるニコランジル持続静注療法の冠微小循環障害改善効果 : Doppler guidewireによる検討
- 心不全発症のシグナル伝達機構(基礎科学の進歩)
- 0731 冠動脈ZeroFlow圧にもとづく急性心筋梗塞症例における心機能改善の予測
- 0596 急性前壁梗塞症例における左前下行枝血流速とその規定因子 : 超音波心筋組織性状診断による検討
- 0069 急性心筋梗塞における冠微小循環障害の経時的変化 : Doppler guidewireと経胸壁ドプラー法による冠血流計測の比較
- 0064 経胸壁アプローチ冠動脈血流速計測に基づく急性心筋梗塞心筋viabilityの予測 : Retrospective and Prospective Study
- 診断のテクニックが必ずアップする心エコー講座(第2回)心不全の診断
- 臨床最前線(第5回)大阪大学大学院医学系研究科循環器内科学
- レニン・アンジオテンシンの新展開(第6回)日本人高血圧患者を対象としたバルサルタンとアムロジピンのランダム化比較試験-VART
- テーラーメード医学への挑戦
- 医学・医療におけるポスト・ゲノムとフィジオーム
- 心臓 (特集 循環器疾患up to date 2010)
- 間違えない循環器薬の使い方--強心薬 (特集 臨床で役立つ間違えない循環器薬の使い方)
- 補助循環で心不全を治す (特集 ビジュアルでわかる心不全の診断と治療)
- ARBを中心とした併用 (心不全--最新の基礎・臨床研究の進歩(下)) -- (心不全治療薬併用療法)
- 座談会 Multi functional-ARBの心血管イベント抑制に対する有用性と今後の高血圧治療戦略
- 駆出率の低下していない心不全の治療 (特集 心不全治療の新展開--外科医との共働による新たな治療戦略) -- (心不全診断と治療における新しい概念)