スポンサーリンク
大阪大学大学院医学系研究科小児成育外科 | 論文
- S2-05 成人を迎えた胆道閉鎖症患者の肝移植適応の諸問題(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 新生児期に発見された悪性固形腫瘍症例の検討
- P-203 Nephroblastomatosisとの鑑別診断が困難であった稀な片側性の先天性嚢胞腎症例(腫瘍4)
- A-1 FISH法により神経芽腫MYCN増幅をどう評価するか? : 増幅パターンと臨床像の比較より(進行神経芽腫の分子診断と新たな治療法)
- P-22 声門下血管腫により気道狭窄を呈した乳児例に対する外科的治療の経験(示説 リンパ管腫・その他)
- A-5 Sip1ヘテロ欠失変異マウスにおける腸管壁内神経の検討(一般口演 大腸・肛門I)
- 胎児固形腫瘍の治療方針
- PS-049 漏斗胸患児における気道の形状変形に関する検討(漏斗胸治療の最前線,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS2-04 腹腔鏡アプローチにて縫縮術をおこなった左横隔膜挙上症の1例(小児外科手術のコツ,ワークショップII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-009 先天性横隔膜へル二ア術後に中腸軸捻転を来した2症例(小児外科腹部救急医療2,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-198A マス・スクリーニング施行世代における1歳代神経芽腫の特徴 : 本邦登録症例と欧米との比較検討(腫瘍1, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD1-05 大学病院における小児悪性腫瘍検討会の現状と小児外科医の役割(小児がん治療における小児外科の役割,パネルディスカッションI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 臍帯ヘルニア・腹壁破裂 (特集 産科医が見逃したくない小児外科疾患)
- Or-19 重症心身障害児のGERに対する噴門形成術後のwrap migration : 発生は防止できたか(口演5 食道・胃2,第43回 日本小児外科学会総会)
- 1. NO吸入およびPGI2持続投与によりECMOおよび人工呼吸を離脱し得たPPHNの1例(第17回日本小児人工臓器研究会)
- S-2-(2). 先天性横隔膜ヘルニアにおける呼吸循環管理手段としてのECMOの意義とその変遷(シンポジウム2 : 横隔膜ヘルニアの呼吸,循環管理)(主題 : 新しい呼吸管理の進歩と肺傷害)(第20回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 12.気道閉塞症状を呈した喉頭気管食道裂の1治験例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 9.気管狭窄術後再狭窄に対する小児用Dumon tubeステントの使用経験(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- P-238 当教室における先天性腹壁異常症例の検討(示説 新生児外科)
- PS-025-5 中枢神経障害患児におけるNissen噴門形成術後の傍食道裂孔ヘルニア
スポンサーリンク