スポンサーリンク
大阪大学大学院 情報科学研究科 | 論文
- 通信プロトコルのリスポンシブネス検証における仮想システム状態の導入効果の実験的評価
- 利用実績に基づくソフトウェア部品重要度評価システム(ソフトウェア工学)
- ソースコード間の関係を用いた再利用性評価手法の提案
- コードの生存期間を考慮したコードクローンと欠陥修正の関係調査
- 状況に応じた設計情報の再利用を支援するUML図の自動推薦ツール
- 開発中のソースコードに基づくソフトウェア部品の自動推薦システムA-SCORE
- 同時変更が生じた Template Method パターンの適用事例の調査
- ソースコードの編集内容を用いたソフトウェア部品の自動推薦手法(ソフトウェア部品・コーディング支援)
- Data dependency based test case generation for BPEL unit testing (ソフトウェア工学)
- 4Q-5 ソースコードの編集内容を入力としたソフトウェア部品の自動検索(再利用,保守,学生セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 1ZK-3 コードクローンのメトリクス値と開発者の相関の調査(リーディングプロジェクト e-society:コードクローン検出によるソフトウェア開発技術,一般セッション,リーディングプロジェクト e-society)
- コードクローン検出技術を用いたLinuxカーネル進化の調査(研究速報)
- 識別子の共起関係に基づく類似コード検索法の提案と欠陥検出への適用
- イベントトレース図に基づく要求仕様書からのファンクションポイント計測手法
- 5ZC-8 要求仕様書からのファンクションポイント計測ツールの改良 : 要求分析ツールREQUARIOで作成された要求仕様書を対象として
- 要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作と評価
- 要求仕様書に対するファンクションポイント計測ツールの試作
- 組込みソフトウェアのテストを目的としたCPUエミュレータ上での異常注入手法
- コードの静的特性を利用したJavaソフトウェア部品類似判定手法(研究速報)
- Javaソフトウェア部品検索システムSPARS-J(ソフトウェア工学)