スポンサーリンク
大阪大学医学部 脳神経外科 | 論文
- O2-20 前方脳梁離断術前後での発作間欠期脳磁図の変化(経過・予後1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- O1-1 てんかん焦点診断におけるI-123 iomazenil SPECTとFDG-PETの比較(画像1,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
- 第23回日本脳神経外科コングレス『あたらしい社会の脳神経外科診療』(温故創新)
- 経鼻孔的下垂体腫瘍摘出術における手術道具の工夫
- ラトケ嚢胞の長期治療成績と長期自然経過
- 脊髄損傷に対する嗅粘膜移植法 : 海外の現況と当科での基礎実験,臨床応用に向けての準備状況(再生医療-脊髄移植の現状と課題-,第44回日本リハビリテーション医学会学術集会/神戸)
- 急激な視力障害の進行をきたしたトルコ鞍内原発悪性リンパ腫の1例
- 全摘出治療後に再発した脳動静脈奇形
- くも膜下出血診療に必要な臨床検査 (今月の主題 脳卒中)
- 求心路遮断性疼痛に対する運動野刺激療法, 脊髄刺激療法の作用機序
- 求心路遮断性疼痛に対する運動野刺激療法, 脊髄刺激療法による脳内活動変化
- 中枢神経損傷後の神経保護並びに、再生関連遺伝子の発現変化
- 脳虚血におけるサイトカイン・神経栄養因子の役割
- 顔面神経切断後に顔面神経核に生じる tissue Plasminogen Activator (t-PA) mRNA の発現とその意義
- Changes in growth inhibitory factor mRNA expression compared with those in c-jun mRNA expression following facial nerve transection
- Expression of growth inhibitory factor mRNA following cortical injury in rat
- クリッピング術の術前スコアリングよりみた未破裂脳動脈瘤の治療選択 : 高スコア症例の血管内手術または経過観察への振り分け(未破裂脳動脈瘤)
- 悪性脳梗塞に対する Neurochemical Monitoring
- 海馬スライス培養モデルにおける虚血性ニューロン死、およびHSP発現の検討 : antisense oligonucleotideをもちいて
- 頸椎疾患に対する instrumentation を用いた一期的前・後方除圧固定術