スポンサーリンク
大阪大学医学部附属病院臨床検査部 | 論文
- 臨床使用後の上部・下部消化管用内視鏡および気管支鏡における漏水検出率について
- 新たなMRSAアウトブレイク予兆検知法
- 慢性腎臓病患者における血清アポリポ蛋白B-48(アポB-48)濃度測定の意義
- 糞便中 Clostridium difficile Toxin A および Toxin B 同時検出試薬の有用性に関する比較検討
- 感染対策の弱点克服! レベルアップのための特別講義(新連載)滅菌バッグの取り扱い(1)滅菌バッグとヒートシールの基本
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陰性菌の感受性サーベイランス
- 各種抗菌薬に対する2006年臨床分離好気性グラム陽性球菌および嫌気性菌の感受性サーベイランス
- 感染対策の弱点克服! レベルアップのための特別講義(第2回)滅菌バッグの取り扱い(2)シール強度測定とシールチェック
- アデノシン三リン酸(ATP)を指標とした上部消化管用内視鏡表面汚染の把握と洗浄効果の判定
- レボフロキサシンの薬剤感受性結果とガチフロキサシン・モキシフロキサシン・セフメノキシムの感受性相関
- 多項目自動血球分析装置XE-5000を用いた幼若血小板比率(IPF%)測定における抗凝固剤と保存温度の影響 : 抗凝固剤CTADと室温保存の有用性
- 病院環境からの感染起因菌(日和見感染菌) : クロストリジウム・ディフィシル,MRSA,VRE,ブドウ糖非発酵グラム陰性桿菌など (特集 ICTが知っておきたい いま注目の微生物)
- 内視鏡感染管理における内視鏡清浄度調査の重要性について
- 1.5%レボフロキサシン点眼薬と0.5%レボフロキサシン点眼薬のPostantibiotic Bactericidal Effect比較
- 感染対策の弱点克服! レベルアップのための特別講義(第6回)滅菌バッグの取り扱い(3)滅菌バッグの開封・保管と滅菌コンテナ
- 近畿地区で分離された緑膿菌の各種抗菌薬に対する感受性サーベイランス
- 感染対策の弱点克服! レベルアップのための特別講義(第11回)「医療用中性酵素系洗浄剤」のピットフォール(1)「中性」ってホントに中性?
- アデノシン三リン酸測定の基礎的検討 (その2) : 安定性と蛋白質との相関に係る事項
- アデノシン三リン酸測定の基礎的検討 (その1) : 拭き取りと測定原理に係る事項
- 内視鏡感染管理における内視鏡清浄度調査の重要性について