スポンサーリンク
大阪大学医学部第三内科 | 論文
- 膠原病治療の展望 ステロイド治療から抗体治療まで
- WT1を標的としたペプチド癌ワクチンの開発
- 癌の免疫療法の新展開,ペプチドによる癌治療:WT1ペプチド癌ワクチンの開発に向けて
- 造血器腫瘍で高発現しているWT1遺伝子産物に対する細胞性および液性免疫反応
- 3 IL-4 作用拮抗化合物によるアレルギー炎症の制御(6 将来のアレルギー治療戦略)
- 78 ダニ抗原陽性アレルギー患者における上下気道の過敏性を規定する因子についてII
- 免疫疾患
- 5. マクロファージにおけるFcεレセプターIIの発現とその意義 (I アレルギー反応における細胞膜機能と細胞内伝達機構)
- 4. 可溶性 Fcε レセプター II (sFc_εRII/CD23) とアレルギー (V アトピー性皮膚炎・最近の進歩)
- 即時型アレルギ-とリンフォカイン
- 5. Fcεリセプターの発現とB細胞の分化(II IgE binding factorとFcε receptorをめぐって)
- 305.気管支喘息が一方にのみ発症した一卵性双生児についての免疫アレルギー学的検討(気管支喘息:気道過敏性(IV)修飾因子)
- 3 高IgE血症におけるIgE B細胞の異常とその抑制の可能性(Hyper IgE症候群)
- 1. ラット寄生虫感染における IgE 産生増強と T, B リンパ球の異常(4 免疫異常とリンパ球の subset)
- 1.IgE クラス特異サプレッサー T 細胞の作用機構
- 16. 第 3 脳室転移を認めた ACTH 産生肺癌の 1 症例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- 12. 経気管支的フルコナゾール注入が著効を示した肺アスペルギローマの 1 症例(第 41 回近畿気管支鏡懇話会)
- 16. 電子内視鏡による気管支粘膜病変および腫瘤病変の検討(第 40 回近畿気管支鏡懇話会)
- 臨床検査値に及ぼす生活環境因子の検討 : 睡眠の影響
- アドリアマイシン心筋障害発現に対するタウリンの防御効果