スポンサーリンク
大阪大学医学部第一内科 | 論文
- 82) ペーシング誘発性の代謝性冠血管拡張反応に対するNicorandilの作用
- 133) 大動脈弁狭窄症との鑑別が困難であった閉塞性肥大型心筋症の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 急性微小冠循環障害における冠血流自己調節能の破綻 : アデノシンの関与について
- アデノシンの冠血管拡張作用におけるα_2交感神経作用の役割
- 経食道超音波ドプラー・エコー法による冠動脈洞血流量の評価
- 1090 慢性心不全における血漿アデノシン増加とそのメカニズムの検討 : アデノシン産生酵素5'-nucleotidase活性化とカテコラミンの意義
- 肝転移巣がhypervascularであったhypovascular膵腺房細胞癌の1例
- 虚血性脳血管障害における ^I-iomazenil SPECT の検討 : ^I-IMP SPECT との比較
- HCVキャリアのスクリーニングと治療
- 他臓器症状に乏しい重症原発性心アミロイドーシスの1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 36)洞機能不全に対する心房中隔ペーシングの心房細動抑制効果の検討(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- ラットにおける骨髄由来幹細胞の消化管粘膜修復への関与
- 心疾患患者の重症不整脈予測に関する検討 : 心室遅延電位および圧受容体機能を用いて : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 心筋梗塞患者の心室遅延電位に及ぼす梗塞責任血管重症度の影響 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 虚血性心疾患患者の動脈圧受容体機能規定因子に関する検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- LP検出に関するFFT Spectro-Temporal mappingの有用性の検討 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 慢性心不全例における運動負荷時の酸素消費動態 : 呼気ガス分析による検討
- 高速フーリエ変換 (FFT) 法を用いた Late Potential (LP) 検出に関する検討(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 虚血性心疾患患者の動脈圧受容体機能に関する検討 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 心筋梗塞患者の心室遅延電位に及ぼす梗塞責任血管の再疎通の効果