スポンサーリンク
大阪大学医学部眼科学教室 | 論文
- 色鉛筆芯による眼窩嚢腫
- 白内障術前患者の眼瞼縁における細菌検査の検討
- グルタミン酸類似物質による網膜障害と屈折異常 : 雛の ERG による検討
- 人工視覚システムの臨床応用を目指して
- 近視および近視性乱視症例に対するビデオケラトスコープによる高ガス透過性コンタクトレンズ自動処方
- 世界のコンタクトレンズ事情
- Real-Time Polymerase Chain Reaction(PCR)法が有効であった非定型的上皮型角膜へルぺスの1例
- 幼少時より再発を繰り返した束状角膜炎の1例
- 斜視を主訴として来院した小児・若年者の中枢神経系疾患(一般演題抄録, 第55回近畿大学医学会学術講演会)
- Dynamic Randomdot Stereogram による立体視検査の試み
- 嫌気性菌による慢性涙小管炎の2症例
- 円錐角膜に対するコンタクトレンズ処方について教えてください
- エキシマレーザーによる乱視矯正手術(PARK)について教えてください
- 円錐角膜 : ラージサイズフラットフィットによるコンタクトレンズ処方
- ビデオケラトグラフィーにおけるカラーコードマップの読み方 : 円錐角膜と類縁疾患
- アレルギー性結膜疾患の予後 (特集 アレルギー性結膜疾患の基礎と臨床)
- 製造物責任法 (PL法)とコンタクトレンズ 第1部 : 眼科医からみた PL 法
- Stevens-Johnson 症候群様の所見を呈した骨髄移植後 Graft-Versus-Host-Disease(GVHD)の1例
- 非球面デザインレンズと球面デザインレンズが角膜形状に与える影響
- ガス透過性ハードコンタクトレンズに対するレンズ保存液中の防腐剤の影響について