スポンサーリンク
大阪大学医学系研究科病態情報内科学 | 論文
- 循環器病学における生理学と分子生物学の融合 : 座長のことば
- 2.Ca過負荷による細胞骨格の障害(計画研究 : 心不全発症機序の解明に関する研究), (日本循環器学会学術委員会(1992-1994年度報告))
- 運動後の副交感神経再興奮に及ぼす年齢およびトレーニングの効果 : 心拍数減衰曲線による検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 急性心筋梗塞症における梗塞量と左室駆出分画との関係
- 運動時の活動筋血流増加における筋肉ポンプの役割 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- β遮断薬とβ刺激薬併用の臨床薬理学的特徴 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 短時間反復虚血による心筋虚血耐性獲得と抗酸化酵素の役割 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アシドーシス再灌流による梗塞サイズ縮小 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 低酸素刺激による心筋Mn-SODの合成促進と細胞耐性獲得における意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 心筋微小管構築の破綻による細胞内小器官の位置異常 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- アデノシンA_1受容体刺激による心筋細胞アデノシン産生酵素活性の低下 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 好中球活性化による好中球5′-ヌクレオチダーゼ活性・アデノシン産生量の低下 : 酸素ラジカルの関与 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 一過性心筋虚血による冠血管微小管消失と拡張不全 : Ca過負荷の意義 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠血管平滑筋はアデノシンを産生するか : 低酸素条件下におけるアデノシン産生増強効果 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Sjogren症候群に急性心外膜炎を合併した一症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- Long-term effects of L-carnitine on cardiac function and exercise capacity in patients with left ventricular dysfunction.
- 急性心筋硬塞症における血中pyruvate kinase(PK)の診断的意義について
- タイトル無し
- タイトル無し
- Pharmacokinetics of Disopyramide in Japanese Subjects