スポンサーリンク
大阪医科大学 脳神経外科 | 論文
- 悪性脳腫瘍に対する放射線療法 : 標準治療と最先端(悪性グリオーマ-機能温存と予後 (標準化治療法作成を目指して), PA-1 悪性脳腫瘍-標準化治療と治療抵抗例への挑戦, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 脳血管攣縮極期に治療された破裂中大脳動脈瘤の1例 : コイル塞栓術および塩酸ファスジル局所動注の応用
- Far-lateral approach による大孔部硬膜動静脈奇形切除術
- 透析患者の冠状動脈バイパス術の成績
- 心臓粘液腫手術例の臨床的検討
- 心内膜ペースメーカー電極抜去術10例の検討
- 心腔血管内に遺残したぺースメーカーリードを偏向力テーテルを用いて抜去しえた1例
- TOPIC 脳表3DMRI
- 視交叉部腫瘍における視神経障害の量的把握 : 新しい量的視野表現法による神経眼科的検討
- 2-A-5 けいれん重積モデルにおける神経細胞死に対するVitamin Eの効果(第57回大会一般研究発表)(第57回大会研究発表要旨)
- MRA原画像による脳血管病変の局所解剖予測-脳動脈瘤に対する手術接近法の検討-
- 脳腫瘍に対する術中蛍光診断 (特集 脳腫瘍研究の最前線)
- 脳腫瘍に対する新規放射線治療
- 1. 蛍光診断とグリオーマ手術(MS2-4 悪性脳腫瘍治療のスタンダード, 第27回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 悪性脳腫瘍に対する手術治療 : 5-ALAおよびナビゲーションシステムを用いた工夫(手術手技・周術期管理)
- 悪性脳腫瘍に対する手術治療--5-ALAおよびナビゲーションシステムを用いた工夫 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- 悪性神経膠腫の手術 (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- Preferential recurrence or a sarcomatous component of a gliosarcoma after boron neutron capture therapy: case report (ナノ・サブマイクロ技術を用いた模擬/人工生体組織の創製と新診断・治療法の開発プロジェクト)
- Photodynamic diagnosis, photodynamic therapy の進歩(LS-1 悪性グリオーマ治療の最先端, 第25回 日本脳神経外科コングレス総会)
- 後頭蓋窩に発生したneurenteric cystの1例