スポンサーリンク
大阪医科大学 第一内科 | 論文
- 劇症1型糖尿病
- 劇症1型糖尿病 (特集 1型糖尿病のすべて--1型糖尿病の成因と病態)
- 49) 複数回路を有する心房頻拍の1例
- 44) 心室性頻拍のコントロールに難渋した不整脈源性右室心筋症の1例
- 62) 右冠動脈に対するPTCA後に前胸部誘導のみにST上昇を認めた2症例
- 175 バセドウ病患者の有痛性筋痙攣に対し芍薬甘草湯が奏功した3例(整形外科疾患・ペインクリニック1,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- 052 メタボリックシンドロームに対する漢方治療の有用性(内分泌・代謝疾患, 第58回日本東洋医学会学術総会)
- Corticotropin-Releasing Hormoneによる自律神経機能に及ぼす影響 : R-R間隔変動スペクトラム解析についての検討
- 日本人インスリン非依存型糖尿病患者におけるストレス対処行動および心理特性が血糖コントロールに及ぼす影響 : 男女各群間と各群内部での差異に関する検討
- ACTH欠損症を合併しSLEの重症化をきたしたバセドウ病の1例
- 9.摂食障害合併により抗甲状腺剤内服継続が困難であったが, 手術療法にて軽快した甲状腺機能亢進症患者の1例(一般演題)(第27回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 0339 壮年男性冠動脈疾患例における血中デヒドロエピアンドロステロンサルフェート(DHEAS)値の検討
- 陳旧性心筋梗塞症における血行再建術後の壁運動改善の予測 : Dobutamine負荷心エコーと心筋コントラストエコー図法の有用性と問題点
- P218 血管平滑筋細胞と細胞外マトリックスの相互作用 : ヒト心臓由来精製chymaseによる接着阻害実験
- P-73 胸部異常陰影患者の大学病院初診受診時の不安調査 : かかりつけ医の役割について
- 放射線, 化学療法後に急性骨髄性白血病, 形質細胞腫を発症した肺小細胞癌の長期生存例
- 207 吸入ステロイドの使い方 : 臨床病型からのアプローチ
- 肺癌長期生存例における第2の癌発生についての検討
- 52.8年の経過中に小細胞肺癌,食道癌を併発し,治療関連性と思われる急性骨髄性白血病で死亡した非切除非小細胞肺栖の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 2.末梢血幹細胞移植(PBSCT)により中等量化学療法を施行し得た, 高齢者肺小細胞癌の1例
スポンサーリンク