スポンサーリンク
大阪医科大学附属病院第一内科 | 論文
- 112)Mahaim束を有する上室性頻拍の1症例
- 151) Cabrol ope既往のMarfan症候群に心筋梗塞を発症した一例(日本循環器学会 第91回近畿地方会)
- 52)心室中隔穿孔を合併した急性下壁心筋梗塞の1救命例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- ヒト膵臓癌細胞由来タンパク質と特異結合する膵臓癌患者血清中の自己抗体の検出とその対応抗原の同定
- -omics による臨床検体分析と疾患診断
- 改良FDP-P試薬「エルピアFDP-P」の評価
- 89 好酸球ペルオキシダーゼ(EPO)欠損症の家系調査
- 20)繰り返す冠動脈内血栓症を呈した抗リン脂質抗体症候群の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 97)心室中部閉塞と心尖部瘤を伴った肥大型心筋症の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 18)5Fr遺影カテーテルに生じたループをスネアを使用し解除した一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 大腿動脈アプローチによる冠動脈造影患者の体圧測定器を用いた腰痛の評価
- 2種の異なる止血用具を併用した橈骨動脈圧迫止血法の安全性と有効性についての検討
- DCA施行後の冠動脈解離に伴い出現した巨大な浮遊プラークを aspiration catheter を用いて吸引除去できた1例
- 25.硬膜外血腫を来たした肺扁平上皮癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 改良されたDダイマー測定試薬「エルピアエースD-DダイマーII」の評価
- フローサイトメトリーのコツと落とし穴 Pitfalls&Knack(4)試料調製における比重分離法と全血溶血法の比較
- 血小板減少性紫斑病から後に中枢神経症状を伴う全身性エリテマトーデス発症の1症例 : 疾患標識抗体についての9年間の検討
- 25 免疫吸着療法が有効であった多剤DMARDs耐性の難治性慢性関節リウマチの一例
- 116)当施設に於ける通常型心房粗動に対するアブレーション治療成績
- 0661 通常型心房粗動アブレーションの難度と心房筋の厚さに関する検討