スポンサーリンク
大阪医科大学耳鼻咽喉科学教室 | 論文
- B216 鼻腔および咽頭を模擬した流路内の往復流に関する生体外実験(B2-3 生体流体工学2)
- B215 鼻腔、咽頭の実形状モデルにおける呼吸に伴う往復気流に関する数値シミュレーション(B2-3 生体流体工学2)
- 鼻腔開存性の客観的評価 : X線CTによる評価
- 11. 肺癌根治的放射線治療症例の食道炎についての検討(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 6. Lung Guide Image Fusion Methodを用いた肺換気,血流シンチグラフィにおける自動的SPECT/CT融合画像の有用性(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- multiphase fusion 法による胃周囲動静脈3次元血管像においてXYZ軸の位置補正を試みた一例
- LG-IFMを用いた肺換気,血流シンチグラフィにおける自動的SPECT/CT融合画像の有用性
- 33. 浸潤性胸腺腫に対する放射線治療成績(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 20.小細胞肺癌の転移性脳腫瘍に対するstereotactic radiosurgery : 病理解剖にて消失を確認し得た1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P-302 肺癌脳転移に対する定位放射線照射成績の検討 : 他臓器腫瘍の脳転移との比較
- P-112 Dose Volume Histogramを用いた肺癌斜入照射時のMultileaf Collimatorの有用性の検討(示説,放射線療法,第40回日本肺癌学会総会号)
- H-15 Virtual CT bronchoscopyの至適パラメーターに関する検討(CT4,第40回日本肺癌学会総会号)
- 血液浄化療法が奏効し救命しえた甲状腺クリーゼの1例
- 通年性アレルギー性鼻炎に対するデキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) とフルチカゾンプロピオン酸エステルの比較試験
- 2 抗ヒスタミン薬比較試験(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- ヘリカルCTによる気管・気管支の三次元立体表示
- 鼻噴霧用ステロイド薬デキサメタゾンシペシル酸エステル (NS-126C) の通年性アレルギー性鼻炎における用法用量試験
- 舌癌の画像診断学的検討 -MRIならびにCTにおける病巣検出能の比較-
- 長期経過後に切除された頬部粘表皮癌の1例
- ウィリアム・A・フレッチャー裁判官 : アメリカ司法部の構成と裁判官の任命