スポンサーリンク
大阪医科大学第一内科 | 論文
- 1326 Tc-99m-MIBI心電図同期spectによる心筋血流分布と収縮能の評価
- 1147 冠動脈硬化の進展抑制を目的とするコレステロール介入二次予防試験 : Prevention of Coronary Sclerosis(PCS)Study
- 0774 PTCA後拡張不良例に対する冠動脈stentの有用性
- 0766 Directional Coronary Atherectomy後Adjunctive balloonの有効性 : A Case-Controlled Study
- 0748 IVUSによるDCAadjunctive balloonの拡張機序の検討
- 川崎病の既往を持つ成人冠動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 抗TNF-α療法による血清蛋白の変動のプロテオーム解析
- IF-8 バセドウ病の心身医学的検討 : 第7報 : アレキシサイミア傾向と心身の症状との関連についての検討(内分泌)
- 18.亜急性甲状腺炎を同時期に発症し, HLAも一致していながら異なる経過を辿った姉妹例の心身医学的検討(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IID-15 バセドウ病の心身医学的検討(第5報) : 抗甲状腺剤治療におけるストレス対処の重要性(内分泌III)
- 3.バセドウ病に対する治療の予後へのストレス対処の影響について(第23回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- C-11-17 バセドウ病の心身医学的検討(第4報) : 神経症傾向と甲状腺機能、治療経過との関連性(内分泌, 代謝)
- 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療ガイドライン
- 糖尿病性起立性低血圧における能動的起立試験,Heat-Up Tilt 試験の差違
- 108) 左心室瘤を合併した心サルコイドーシスの一例
- 248)内科的に治療した感染性心内膜炎の2症例 : 診断と治療における問題 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 196)解離性大動脈瘤をきたしたメイルターナ症候群の1例 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 252) 中1心電図集検時の運動負荷試験 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 139) 緩徐な心襄内血液貯留を来たした解離性大動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 121)最近経験した先天性左右冠状動脈肺動脈瘻の2例 : 日本循環器学会第54回近畿地方会