スポンサーリンク
大阪医科大学第一内科 | 論文
- P-259 女性喫煙者肺癌症例の検討(示説,疫学,第40回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌における骨シンチの意義
- 8.樹木画テストにみられる女性糖尿病患者の心理的特徴(第31回 日本心身医学会近畿地方会)
- IF-1 糖尿病治療への取り組みやすさを促進するソーシャルサポートについて(糖尿病)
- 19.血糖コントロール不良の糖尿病患者2例の心理テスト(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- ID-11 糖尿病によるストレスに関連する心理・社会的要因の検討(糖尿病・他)
- II-2 糖尿病治療における心理行動医学的アプローチの実践(生活習慣病の心身医学的治療)
- IID-8 糖尿病患者のメンタルヘルスケア(第二報) : 血糖コントロールと心理・社会的要因(内分泌II)
- IID-7 糖尿病患者のメンタルヘルスケア第1報 : カウンセリングのためのスクリーニング(内分泌II)
- 悪性リンパ腫の転移により thyrotoxicosis を伴う甲状腺腫大をきたし, 多彩な超音波所見を呈した1例
- サイログロブリンの異常によると思われる特徴的組織像を呈する dyshormonogenetic goiterの集積と検討
- 内臓肥満型糖尿病患者に対する防巳黄耆湯の効果
- インスリノーマの局在診断に選択的動脈内カルシウム注入検査の有用性が確認できた2症例
- 甲状腺疾患
- 上室性および心室性不整脈に対するフレカイニド治療:血中薬物濃度と甲状腺機能との関連性
- 骨転移を伴いヨード剤投与で甲状腺機能亢進を来した甲状腺濾胞癌の1例
- 4.うつ状態と著しいやせを来し、甲状腺機能亢進症の治療後も体重の回復がなかった1例(第20回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- IB-13 パセドウ病の心身医学的検討(第2報) : 抗甲状腺剤治療における予後との関連について(内分泌代謝III)
- 171. バセドウ病の心身医学的検討 : MMPI、ストレス調査表を用いて(免疫・内分泌)
- 動脈硬化, PTCA後の再狭窄および高血圧の病態における動脈平滑筋のアクチン結合蛋白質, カルポニンの遺伝子発現について : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会