スポンサーリンク
大阪医科大学応用外科学講座口腔外科学教室 | 論文
- 下唇に発生した小嚢胞型腺房細胞癌の1例
- 若年性化骨性線維腫切除後に血管柄付き側頭-頭頂骨弁を用いて下顎再建を行った1例
- MRIが有用であった術後性上顎嚢胞の3例
- 下顎に生じた平滑筋肉腫の1例
- 小児の下顎に生じた Cemento-Ossifying Fibroma の2例 : 画像所見を中心に
- MRIが有用であった扁桃周囲膿瘍の1例
- 石灰化歯原性嚢胞の1例 : 画像診断学的検討
- 健常顎口腔領域組織(6例)における経時的造影MRIの分析
- 唾液腺腫瘍の MRI
- MRIが有用であった再発エナメル上皮腫の2例について
- 2.成長期ラットの下顎骨におよぼす飼料の硬度差の影響に関する実験的研究 : 蛍光X線装置を用いて(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 1.骨粗鬆症モデルラットにおける下顎骨の骨量について(第12回硬組織生物学会学術大会)
- 2.成長期ラットにおける骨中のカルシウム、リンの測定 : 蛍光X線装置を用いて
- 成長期ラットにおける骨中のカルシウム、リンの測定 : 蛍光X線装置を用いて
- 上下顎にみられた埋伏過剰歯の1例 -過剰歯の臨床統計的観察を含めて-
- 睡眠時呼吸障害患者に対するPMA療法について : 特に口腔衛生に考慮した作製上の検討
- 閉塞型睡眠時無呼吸症候群に対するPMAについて : 特に作成上の問題点の検討
- 精神障害者に対する歯科検診導入
- 症例 下歯肉癌切除後にインプラントを支台にしたマグネットオーバーデンチャーの1症例
- 日本人における閉塞型睡眠時無呼吸症候群患者と健常者における軟口蓋と咽頭軟組織の形態差についての頭部X線規格写真による分析