スポンサーリンク
大阪医科大学内科学(I) | 論文
- 72) β-blocker点眼薬により洞不全を認めた一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 15) SES留置直後にステント血栓症を繰り返した一例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- DCA施行後の冠動脈解離に伴い出現した巨大な浮遊プラークを aspiration catheter を用いて吸引除去できた1例
- 劇症1型糖尿病調査研究委員会報告 : HLAおよび細小血管合併症について
- 食後高血糖に対する注射薬--第一選択はインクレチンかインスリンか? (特集 これからの血糖値コントロール) -- (患者の状態に応じた血糖コントロール戦略)
- 6.気管狭窄をきたした甲状腺乳頭腺癌の1例(第83回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- 25.硬膜外血腫を来たした肺扁平上皮癌の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 43.高槻市・島本町の肺癌死亡数に関する検討 : 肺がん個別検診における波及効果(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 40.Cisplatin, Dccetaxel 併用療法と同時胸部放射線照射による肺癌治療後に発症した骨髄異形成症候群の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 甲状腺超音波検査の進歩とその応用
- 代謝内分泌疾患 (特集 内科医が診る不安・抑うつ--どこまで診るのか,どこから診ないのか) -- (内科疾患における不安・抑うつの診方)
- 37.出血性の小腸転移を伴った肺腺癌の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- 高齢者肺癌患者の実態 : 北摂地域,大学における高齢者肺癌患者の比較と将来予測(男性,女性での検討)
- 内分泌・代謝 (特集 心身医学の挑戦--心療内科からすべての診療科へ) -- (心療内科)
- P-17 補中益気湯の肺癌患者のQOL及び免疫能に対する効果の検討
- 113 インスリン抵抗性を有する糖尿病治療におけるピオグリタゾンと防已黄耆湯併用の有用性の検討(内分泌・代謝疾患,一般演題,伝統医学のあるべきかたちとは-世界の潮流と日本の役割-,第59回日本東洋医学会学術総会)
- ストレスと内分泌疾患
- 1.再発性多発性軟骨炎の1例(第68回日本気管支学会近畿支部会)
- 呼吸不全に陥ったムンプス肺炎の1例
- 当院における非小細胞肺癌に対する外来化学療法