スポンサーリンク
大阪労災病院循環器科 | 論文
- P040 心筋viability評価における2-dimensional tissue Doppler imagingを用いたドブタミン負荷心エコー法 : 従来法との比較
- 0864 再灌流療法後早期心筋viabilityの評価 : dual SPECTとドブタミン負荷心エコー法
- 19)新しい運動負荷試験QMETS法(第3報) : 負荷領域の拡大 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 113) 再灌流後梗塞心筋における脂肪酸代謝の経時的回復過程(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 82) 経静脈的ペースメーカー植込み患者における静脈血栓症合併の危険因子(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 47) 僧帽弁血栓症を合併した抗リン脂質抗体症候群の1症例(日本循環器学会 第79回近畿地方会)
- 0808 Parallel Wire Techniqueを併用したCronary Balloon Angioplasty(Parallel Wire Angioplasty)の有用性
- 0782 長期経静脈的ペーシング患者における静脈血栓症合併の危険因子についての検討
- 0729 24時間Spectrocardiogramの新手法とその有用性
- 0642 内胸動脈バイパスグラフト血流のドブタミン負荷による超音波的評価
- 0508 非弁膜症性慢性心房細動の電気的除細動後心房機能回復過程 : 内分泌、血行動態、電位からの検討
- 0443 MモードTissue Doppler Imagingを用いたドブタミン負荷心エコー法の有用性
- 血管内皮機能検査の意義と実際
- 心不全を伴う慢性心房細動の治療 (特集 心房細動の診療ガイドラインをめぐって)
- 左冠動脈インターベンション後の血管内エコー(IVUS)による左冠動脈主幹部の狭窄進行の予測
- 215)経静脈的ペースメーカー植え込み患者における無症候性肺塞栓合併に関する検討(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 8.LDLアフェレシスが奏功したコレステロール塞栓症の1例(一般演題2部,日本アフェレシス学会第29回関西地方会抄録)
- 体表面からのアプローチ : 診断と治療への応用
- 勤労者における年間残業時間と高血圧, 脂質異常症, 糖尿病保有状況の関係 : 労災過労死研究
- 透析症例に有効な薬剤溶出性ステントはいずれか? : 4種類のステントの臨床成績およびQCAデータの比較