スポンサーリンク
大阪労災病院内科 | 論文
- 潰瘍性大腸炎に重症急性膵炎を合併した1例
- 原発性胆汁性肝硬変に対する bezafibrate 療法の有効性と問題点
- 215)肺高血圧症を合併したOverlap症候群の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 解離性大動脈瘤を伴った Marfan 症候群の1例 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 大阪地区勤労者における突然死の発症の実態およびその背景因子に関する検討
- インターフェロン療法により下垂体機能低下症が顕在化したC型慢性肝炎の1症例
- P420 Thromboxane A2合成酵素阻害剤(オザグレルナトリウム)投与下にDirect PTCAを施行した初回AMI症例の冠動脈経時的変化 : 再狭窄抑制効果
- P337 長期ペースメーカー植込み患者における静脈系血栓症と無症候性肺塞栓症合併の関連性 : 凝固能亢進による血栓形成
- P270 重傷心原性ショック例に対する経皮的心肺補助装置の有用性についての検討
- P216 陳旧性梗塞心筋における^I-BMIPPを用いたHibernating myocardiumの評価
- 1189 非弁膜症性心房細動例における心腔内血栓、モヤモヤエコーと凝血学的因子
- 1145 心筋Viability評価におけるデジタルサブトラクション心筋コントラストエコー法の有用性
- 1061 心筋梗塞急性期における心筋viabilityの予測 : ^I-BMIPPと^Tlの解離様式からの検討
- ペースメーカー植込み患者における静脈血栓症と凝固能異常との関連
- 胸部大動脈硬化に対するリポプロテイン(a)の影響 : 経食道心エコー法による検討 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 左心バイパス(LVAD)症例における経食道心エコー法(TEE)の有用性について : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 左右両冠動脈に血栓像を認めた急性心筋梗塞の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- ^I-BMIPPおよび^T1心筋イメージングを用いた慢性虚血心筋における心筋viabilityの評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- ^I-BMIPPと^T1の2核種心筋イメージングを用いた心筋梗塞急性期における心筋viabilityの評価 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 洞不全症候群における心拍応答型ペースメーカーの有用性について : 第二報 : 日本循環器学会第72回近畿地方会