スポンサーリンク
大阪がん予防検診センター 婦人科 | 論文
- P3-153 ベセスダシステム導入にむけての大阪府下行政検診の現状と問題点 : ASC-USの取扱いとHPV-DNA検査を中心に(Group118 子宮頸部悪性腫瘍10,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- KoilocyteとHPV感染および異形成の予後との関連
- シIII-6 インターネットを利用した演題電子化・遠隔細胞診スライドセミナーの試みについて
- 子宮頸癌検診の現状と問題点(グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-81 子宮内膜細胞診疑陽性例の検討 : 過大評価例を中心に(子宮体部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-27 HPV検査Hybrid Capture-2(HC-2)法陽性例における子宮頸部細胞診所見(子宮頸部3,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- O-19 大阪府における子宮頸がん検診の実態調査(子宮頸部1,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 2 婦人科癌とアポトーシス(細胞学と分子生物学の接点,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 288 子宮頸癌検診におけるHybrid Capture-2(HC-2)法によるHPV検査の有用性(子宮頸部3(7),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 283 PrepStainシステムを用いた液状子宮頸部細胞診の検討(子宮頸部3(5),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 64 PrepSteinシステムを用いた液状子宮内膜細胞診 : 用手法による新たな検体処理法の試み(子宮体部1(1),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S3-2 大阪府における子宮頸がん検診の現状と問題点(各科領域の検診の現状と展望, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- S2-8 子宮頸癌発生と遺伝子多型(細胞診とHPV-DNA検査に基づく子宮頸部前癌病変の取り扱い,シンポジウム2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- S1-4 婦人科癌の悪性度と血管新生(癌細胞の悪性度と細胞診,シンポジウム1,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 子宮鏡所見を重視した子宮内膜細胞診疑陽性所見の検討(子宮内膜細胞診疑陽性例の取り扱い-生検するのか, しないのか, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 頸部細胞診異常 (特集 外来診療マニュアル) -- (婦人科・腫瘍)
- P-48 胸水細胞診で診断しえた肺原発リンパ形質細胞性リンパ腫の一例(呼吸器(2),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-171 肺結核と合併した気管支顆粒細胞腫の一例(呼吸器 7,一般演題・示説,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P1-1 子宮頸癌検診におけるhybrid capture-2法によるHPV-DNAの検出と細胞診所見(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-32 大阪府における子宮頸がん検診の現状と問題点(Group38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
スポンサーリンク