スポンサーリンク
大正大学 | 論文
- 隆闡法師懐〓の系累について (大正大学における第35回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-1-)
- 日本における群疑論の引用-2- (同朋学園における第32回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 日本における「群疑論」の引用-1- (竜谷大学における第31回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 静先生とのこと (静慈圓先生退休記念号)
- 交友三十余年
- 昭和文学会と大正大学
- 研究発表 学習者の自立を目指す認知カウンセリングの実践--数学の証明問題が分からない生徒に対する学習相談 (特集 全国学校教育相談研究会第37回研究大会(東京大会)より--かかわる・みとめる・つなげる)
- 研究発表 学習者の自立を目指す認知カウンセリングの実践--数学の証明問題が分からない生徒に対する学習相談 (かかわる・みとめる・つなげる--全国学校教育相談研究会第37回研究大会より)
- 三階教文献と善導
- 善導『観経疏』所説の三縁釈について(第五部会,第六十五回学術大会紀要)
- 善導『観経疏』における韋提希論(第六部会,第六十四回学術大会紀要)
- 『観経疏』所説の実践行--特に「定善」を中心として
- 道〓『観経疏』について(第四部会)(第六十二回学術大会紀要)
- 靖邁『称讃浄土経疏』について
- 道〔ギン〕『観経疏』について
- 宗教間対話の「場」と鈴木大拙の「一真実の世界」が示唆するもの
- VI 比較文化思想とバイオエシックス(第6回日本生命倫理学会年次大会 : 分科会 総括)
- 曇鸞「二種法身説」の思想背景について
- 藤井美和・浜野研三・大村英昭・窪寺俊之編著, 『生命倫理における宗教とスピリチュアリティ』, 晃洋書房, 二〇一〇年三月三〇日刊, 四六判, vii+二一四頁, 二五〇〇円+税
- 落合仁司著, 『数理神学を学ぶ人のために』, 世界思想社, 二〇〇九年一一月一〇日刊, 四六判, vi+一四六頁, 一六〇〇円+税
スポンサーリンク