スポンサーリンク
大正大学 | 論文
- 南岳慧思における随自意三昧の考察
- 社会的支援としての相談機能を考える
- アーガマにおけるtri-yogaの定型表現 : ジャイナ教白衣派古聖典の本文の伝承
- 実践報告 文章理解の困難を主訴とする高校生への読解方略指導--読解プロセスの観点から
- 「学習相談室」における大学院生による相談事例から(IV 学校臨床総合教育研究センター分室活動報告)
- 初期日本天台における三車四車諍論について
- 平家物語と熊野 (特集 「熊野学」へのアプローチ) -- (文学に見る熊野)
- 宝物集と延慶本平家物語 : 引用に三態あり
- 平家物語「卒都婆流」の成立 : 延慶本作者が宝物集に依って創作した
- 共同討議 (第二十六回神社本庁神道教学研究大会報告 今後の神道教学を考へる(2)伝統宗教の課題を問ふ)
- 念仏別時意説--群疑論の所説を中心に
- 懐感『釈浄土群疑論』所説の「二乗種不生」について
- 『群疑論』における仏身仏土論の一側面 : 『鼓音声陀羅尼経』の説を中心に (仏身・仏土)
- 念仏多善根について
- 唐代初期における仏教と道教の論諍--紀国寺慧浄の対道教説を中心に (仏教と他教との対論)
- 『安楽集』と『群疑論』--浄土の三界摂・不摂の説を中心に (道綽禅師特集)
- 「願成就文」考
- 『群疑論』の「是心作仏」釈をめぐって (東北大学における第41回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要-2-)
- 奉先寺「盧舎那像龕記」について (創立60周年記念論文集)
- 『三心私記』について (良忠上人研究 I)