スポンサーリンク
大成建設(株)設計本部 | 論文
- 既存超高層建築の長周期・長時間地震動対策の技術開発とその実施(2010年日本建築学会賞(技術))
- 代々木ゼミナール本部校代ゼミタワー オベリスク(2010年日本建築学会作品選奨)
- 水平2方向同時加力を受けるRC造立体耐震壁のせん断耐力・変形性能に関する解析的研究
- 設計基準強度150N/mm^2クラスの高強度コンクリートを用いたタイル先付けPCa部材のタイル接着強度に関する実験的研究(材料施工)
- メガストラクチャー+免震システム (architectural design 代々木ゼミナール本部校 代ゼミタワーOBELISK--大成建設一級建築士事務所)
- 中間に吹抜空間を有する超高層建物を実現したスーパーウォール構造システムの設計と施工--代々木ゼミナール代々木2丁目プロジェクト
- あいおい損保御堂筋ビルの空気調和設備
- 21573 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 (その11) : ねじれについての評価例
- 21572 工学的基盤の加速度応答スペクトルを用いた建築物の耐震性能評価 (その10) : 構造物の偏心によるねじれ応答の評価
- 20369 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その4 分割施工による施工の概要(掘削・山留め(2),構造I)
- 20370 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その5 分割施工による施工の検討方法と実測結果(掘削・山留め(2),構造I)
- 20236 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その3 掘削以深が粘性土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20235 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その2 掘削以深が砂質土の場合の実測値と計算結果の比較(土の性質ほか,構造I)
- 20234 地下鉄シールド直上を掘削する場合のリバウンド検討方法の提案 : その1 基本事項と地盤剛性低減領域の影響(土の性質ほか,構造I)
- 20051 大規模建築物における屋根雪性状に関する報告 : その2 積雪観測および積雪密度調査(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 20050 大規模建築物における屋根雪性状に関する報告 : その1 屋根およびデッキ上積雪状況について(温度荷重・積載荷重・雪荷重 (1), 構造I)
- 21032 膜屋根を有する大スパン構造物の動特性評価(減衰同定,構造II)
- 20462 ケーブル補強骨組の施工順序近似最適化(テンセグリティ、テンセグリック・ケーブル補強,構造I)
- 20423 しもきた克雪ドーム(仮称)の設計 : その3 制震ブレースの配置計画及びその効果(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
- 20422 しもきた克雪ドーム(仮称)の設計 : その2 屋根上積雪荷重の設定(立体骨組構造の設計・施工,構造I)
スポンサーリンク