スポンサーリンク
大学評価・学位授与機構評価研究部 | 論文
- 高等専門学校機関別認証評価結果から見た高等専門学校の現状と認証評価の効果
- 認証評価による大学等の改善効果の創出構造--大学等に対する認証評価の検証アンケート結果の比較分析を中心に
- 大学の研究促進施策・環境が研究生産性に及ぼす効果に関する行動科学的分析
- 2B09 大学における研究活動活性化のための研究施策・環境の状況とその評価(科学技術と大学,一般講演,第22回年次学術大会)
- 大学の研究評価の現状と課題
- 1E16 大学評価のメタ評価 : 評価は大学の研究活動を改善したのか?(評価 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1E15 優れた成果をあげた研究活動の特性 : トップリサーチャーに対する質問票調査より(評価 (3), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1E09 有力特許に引用された科学論文の定量分析(評価 (2), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1E08 日本論文の生産性と生産関数(評価 (2), 第20回年次学術大会講演要旨集I)
- 1A18 科学技術基本計画の影響に関する計量文献学的データによるマルチレベル構造分析(2)(科学技術基本計画のインパクトと次のステップ(1))
- 1A17 科学技術基本計画の影響に関する計量文献学的データによるマルチレベル構造分析(1)(科学技術基本計画のインパクトと次のステップ(1))
- 大学の研究活動はいかに評価されるか
- 2C25 大学評価システムのメタ評価 : 大学評価・学位授与機構による研究評価の運営レビュー(政策評価・研究評価)
- 大学の研究活動の定量的プロファイリング
- ビブリオメトリクスによるピアレビューの支援可能性の検討--理学系研究評価の事例分析から
- 公立高等教育の新たな説明責任--規制志向から結果志向への転換(ジョセフ・C・バーク氏講演会)
- 2C27 書誌計量学的手法によるピアレビューの支援可能性の再検討
- 日本の大学における教員評価制度の進捗とその課題
- オランダにおける大学の研究評価の展開
- 講演録:欧州における高等教育の質とガバナンスのシフト (特集 日,米,欧における国際的通用力を持つ大学評価システムの形成状況と日本の課題の研究)