スポンサーリンク
大分大学大学院工学研究科博士後期課程 | 論文
- 664 夫婦の就寝形態に着目した就寝場所の移り変わりについて : 現代住宅における平面構成の変容に関する研究 第7報(建築計画)
- 663 平面構成と居室の使われ方の関係について : 現代住宅における平面構成の変容に関する研究 第6報(建築計画)
- 662 和室のプラン選好と使われ方の地域性について : 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第12報(建築計画)
- 661 室内温熱環境シミュレーションによる冷暖房の月別負荷と1日の経時変化について : 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第11報(建築計画)
- 660 室内温熱環境シミュレーションによる年間冷暖房負荷について : 居間中心型住宅普及の動向と計画課題に関する研究 第10報(建築計画)
- 659 和室の使われ方からみたプラン選好について : 居間中心型住宅の課題解明と計画論導出に関する研究-第2報-(建築計画)
- 658 内部動線からみたLDK空間と階段位置のプラン選好について : 居間中心型住宅の課題解明と計画論導出に関する研究-第1報-(建築計画)
- 405 画像計測法を利用した室内音場予測に関する基礎的検討(環境工学)
- 403 Modified integration ruleを用いた音響要素による時間領域有限要素法の適用範囲の拡張(環境工学)
- 704 バス交通に関する利用者側からみた利便性評価(その2) : 大分市の施設利用者を対象として(都市計画)
- 703 バス交通に関する利用者側からみた利便性評価(その1) : 大分市のバス利用者を対象として(都市計画)
- 722 里川集落の空間的構造及び人と河川との関わり方 その2(都市計画)
- 404 時間領域有限要素法による室内音場解析の室形状モデリングに関する研究 : 室形状の近似程度の評価指標と解析精度の関係(環境工学)
- 402 残響室法吸音率の測定に関する有限要素解析 : 音線法による結果との比較(環境工学)
- 居間中心型住宅計画論の研究 : 和室の存亡と環境工学的アプローチを加えて
- 401 音圧-粒子速度センサの補正に関する基礎的検討 : 吸音特性測定時の安定性(環境工学)
- 7445 通勤による交通手段別CO_2量の推計と都市構造の関連性 その2 : 大分市を対象として(防災と土地利用・環境,都市計画)
- 7444 通勤による交通手段別CO_2量の推計と都市構造の関連性 その1 : 大分市を対象として(防災と土地利用・環境,都市計画)
- 5577 「文化住宅」という呼称に関する考察 : 洋館付加住宅の建築計画史的研究 第6報(近代以前の住宅計画,建築計画II)
- 5576 大分県・横浜市における洋館付加住宅の住まい方の検証 : 洋館付加住宅の建築計画史的研究 第5報(近代以前の住宅計画,建築計画II)