スポンサーリンク
大分医科大学 第2内科 | 論文
- W4-1 肺炎の起炎菌検索における気管支鏡の有用性(感染症診療における気管支鏡の役割)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 大量の血性胸水貯留をきたした肺犬糸状虫症の1例
- 学外地域医療実習における今後の課題 : アンケート調査からの検討
- 肝門部胆管癌との鑑別を要した自己免疫性膵炎合併硬化性胆管炎の1例
- 胃・十二指腸以外の疾患--脳梗塞とHelicobacter pylori (特集 Helicobacter pylori関連疾患と最新のエビデンス) -- (疾患におけるH.pyloriの関与と除菌効果)
- 経腸栄養療法にともなう便回数の増加に対するデンプン・デキストリン投与の有用性
- メサラジン注腸により著明な改善がみられたクローン病直腸cavitating ulcerの1例
- クローン病の下痢症状に対する陰イオン交換樹脂の使用経験
- 450 胆管内撒布性転移を疑わせた胆道癌の一症例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 39. Tracheobronchopathia osteochondroplastica の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- EEMR-tubeを用いて内視鏡的に切除し得た食道脂肪種の1例
- プロバイオティクス・麹はNUD患者の臨床症状を改善させる
- Helicobacter pylori感染と胃十二指腸疾患
- 51. 空洞内腔を観察し得た慢性壊死性肺アスペルギルス症の 1 例(第 22 回 日本気管支学会九州支部総会)
- 経食道心エコー法による心臓手術中の冠血流の評価 : イソフルランを用いて
- JFCCの活動--IBD患者支援の現状と将来像 (特集 炎症性腸疾患と看護)
- 心臓大血管手術後患者におけるα型ヒト心房性ナトリウム利尿ペプチド低用量待続投与の血行動態, 尿量および頭蓋内血流に及ぼす影響
- 経食道心エコー法による気腹法および吊り上げ法腹腔鏡下胆嚢摘出術中の左室機能の評価
- 成人冠動脈バイパス術後急性期におけるドパミン,プロスタグランジンE_1および塩酸オルプリノンの腎葉間動脈血流速度に及ぼす影響
- 術後、Insulin-like growth factor-1 投与時のアミノ酸代謝への影響