スポンサーリンク
大分医科大学第2内科 | 論文
- 上部消化管疾患以外の領域におけるヘリコバクター・ピロリ除菌療法
- 胃炎・胃潰瘍・胃癌
- 肝細胞癌治療後インターフェロン療法を施行し著効の得られたC型肝硬変の1例
- インターフェロン療法により著効を呈した血小板4.9万のC型肝硬変の1例
- インターフェロン療法により著明な肝線維化の改善を認めたC型肝硬変の1例
- 日和見感染症の発症機序
- 気管支内腔にポリープ状の病変を呈したサルコイドーシスの1例
- 剥離性間質性肺炎の1例 : 本邦報告例の臨床的検討
- 深在性真菌症の診断と治療 - 深在性トリコスポロン症 -
- びまん性肺胞出血10例の検討
- 3)前壁梗塞急性期に下壁誘導ST上昇を呈する症例の臨床的特徴(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P612 前壁梗塞急性期における胸部誘導陰性U波の臨床的意義
- 141 肺感染症発症後に急性転化した ATL の検討(悪性リンパ腫・白血病)
- 176.肺芽細胞腫の1症例(呼吸器2, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
- 下壁梗塞発症時の洞徐脈の成因について : 冠動脈形成術中心電図による検討
- P-74 Smoldering ATL に合併したカリニー肺炎の 1 例(示説 症例 (1))
- 胸膜肺全摘術により長期生存が得られたび漫性胸膜中皮腫の1例
- 23) 右冠動脈閉塞時と回旋枝閉塞時の心電図所見の相違 : PTCA術中心電図による検討(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- P271 前壁梗塞における左室壁運動改善に関する検討
- Helicobacter pylori 感染と胃癌