スポンサーリンク
大分医科大学第二内科 | 論文
- 99 細菌感染症の診断における気管支鏡検査の有用性(感染症 I)
- P-16. 肺胞蛋白症の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- P-3. 気管気管支アスペルギルス症の 1 例(第 14 回日本気管支学会九州支部総会)
- 22)急性期インターベンションに成功した急性心筋梗塞では左室拡張能は慢性期に改善する
- P237 急性心筋梗塞における左室拡張能の経時的変化 : 拡張能は収縮能と相関するか
- 0674 前壁急性心筋梗塞における再灌流療法と心破裂との関係
- 99) 急性心筋梗塞に合併した心破裂症例の臨床的特徴
- 98) Woven coronary arteryに対してPTCAを施行した1例
- 91) 急性前壁梗塞におけるaVL誘導ST上昇と左冠動脈前下行枝梗塞責任病変部位の関係
- 虚血性心疾患における心表面U波は体表面前胸部心電図にいかに投射されるか
- P613 虚血性心疾患における下壁誘導U波の動態と臨床的意義 : 冠内心電図所見との対比による分析
- P611 虚血性心疾患における心表面U波の体表面前胸部誘導への投射について
- 45) 単一誘導の冠動脈内心電図にて記録したU波形態がいかに体表面心電図に反映されるか(日本循環器学会 第78回九州地方会)
- 44)前壁梗塞における左室壁運動の経時的変化(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 14)冠動脈狭窄進行と血清リポ蛋白(a)の関係(日本循環器学会第76回九州地方会)
- 12) 急性前壁梗塞における異常Q波の完全消失と部分消失の相違
- 38)冠動脈疾患における血清レムナントリポ蛋白コレステロール濃度(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0675 新規梗塞を伴わない冠動脈狭窄進行と血清リポ蛋白(a)との関係
- P611 急性前壁梗塞における左側胸部誘導非持続性ST低下の臨床的意義
- P608 前壁梗塞急性期における胸部誘導陰性U波と左室壁運動の経時的変化