スポンサーリンク
大分医科大学医学部附属病院検査部 | 論文
- 97)心室頻拍予測因子としての心室遅延電位, QT間隔dispersion及び左心機能の検討
- P229 ACE阻害剤の心機能改善とProtein Kinase C
- 0129 QT dispersionに及ぼす自律神経の影響 : Head-up Tiltによる検討
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討 -心室頻拍の連発数と先行RR間隔との関係-
- P399 長時間交感神経刺激によるセシウムの心室性不整脈誘発の抑制効果
- P289 特発性VT患者のVPCとVTの心拍依存性の対比一発生機序との関連についての検討
- 21) 特発性心室性期外収縮に対するβ遮断薬の効果について : cosinor法による検討
- 心室性不整脈の心拍依存性による発生機序の検討
- 心拍変動に影響を与える諸因子の検討
- 心室頻拍直前の自律神経活動の変化と治療効果
- 臨床生理検査の現状と将来像
- 動脈硬化と心機能障害
- 女性における不整脈 : 妊娠中の心室性不整脈の特徴
- 超音波カラードップラー法による眼動脈血流動態の評価 : 運動負荷および降圧薬の影響
- 化学発光分析法による腫瘍マーカー・インスリンの測定に関する検討
- 地域健診における血清脂質の標準化について
- 司会のことば
- 超音波カラードップラー法による眼動脈血流速度測定 : 測定値の変動に関する検討
- 心拍変動解析についてのアンケート調査結果報告
- 1075 ACE阻害剤はbradykininを介して心機能を改善する