スポンサーリンク
多摩美術大学大学院美術研究科 | 論文
- C12 ネットワークによる市民芸術創出にむけてのプラットフォームのデザイン2 : 中学総合学習でのとかち田園空間博物館情報システム利用(調査に基づくインタラクションのデザイン、コミュニティ活動のデザイン(情報デザイン研究部会), 第54回研究発表大会)
- C19 表現活動のプロセスの視覚化 : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(7)(ユーザの経験を理解する2(情報デザイン研究部会),心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- A22 日常体験の記録と編集による商品購買支援サービスのデザイン(情報デザイン,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- B17 「場」のデザイン : 「送り手と受け手の対話ワークショップ」を事例として(情報デザイン研究部会,情報のデザイン方法,口頭による研究発表概要,平成18年度 日本デザイン学会 第53回研究発表大会)
- A19 デザインプロセスの外在化 (2) : 議論支援システムの提案
- A18 デザインプロセスの外在化 (1) : 思考の役割のコンセプトモデル
- P24 遊ぶことのルールのデザイン : 表現の創造・共有・交換を支えるプラットフォーム・デザイン(5)(心「こころ」とデザイン,第55回春季研究発表大会)
- P17 撮影と編集を統合したデジタルカメラの概要デザイン : 「コミック」形式によるカメラビュワーの提案(第54回研究発表大会)
- C10 表現活動のプロセスを図解化する道具のデザイン(情報デザイン,「想像」する「創造」〜人間とデザインの新しい関係〜,第56回春季研究発表大会)
- 日常体験を記録し編集するツール"Experience Organizer"
スポンサーリンク