スポンサーリンク
塩野義研究所 | 論文
- 3.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究(LXXXV)Thiamine anhydrideの反応(2)チオフェノールおよびp-チオクレゾールとの反応(日本ビタミン学会 第21回大会研究発表要旨)
- 2.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究(LXXXIV)Thiamine anhydrideの反応(1)COSおよびH_2Sとの反応(日本ビタミン学会 第21回大会研究発表要旨)
- 1.Thiamine anhydrideの1新反応(ビタミンB研究委員会 : 第190回会議研究発表要旨)
- 腸内細菌と胆汁酸代謝
- 40.ピリミジン誘導体の合成研究 : (XXI)β-置換プロピオニトリル誘導体の合成およびそのアセトアミジンとの反応(第10回大会研究発表要旨)
- 1.ビタミンB_1とDi-p-tolylcarbodiimideとの反応(第185回会議研究発表要旨)
- ナフトキノン誘導体, 2-benzimidoy1-3-hydroxy-1,4-naphthoquinone がトマトの生育に及ぼす影響 (第1報) : トマトにおける単為結果誘起作用
- 24 リンデレンとその関連化合物のNMRスペクトル
- 121.抗炎症ステロイド(とくにベタメサゾン)に対するアルツス反応の感受性(遅延型アレルギー)
- (12) 抗炎症剤によるアルツス反応の阻害(Arthus 反応・PCA 反応)
- 12.抗炎症剤によるArthus反応の阻害(Arthus反応, PCA反応)
- ラット及びマウスの Heterologous PCA に及ぼす抗ヒスタミン剤並びに2・3の抗炎症剤の影響
- 153.ラットのActive Cutaneous Anaphylaxisに及ぼすCyclophosphamideの影響(Arthus反応, PCA)
- (11) マウスにおける Arthus 反応(続報)(Arthus 反応・PCA 反応)
- 11.マウスにおけるArthus反応(続報)(Arthus反応, PCA反応)
- 120)コルヒチンの抗アレルギー作用
- 55.ラットの Cutaneous Anaphylaxisに及ぼす二, 三の薬物の影響(I. 抗アレルギー作用に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- ビタミンB1欠乏に及ぼす副腎皮質ホルモンの影響特にMineral Corticoidの意義
- 81.β-ラクタム抗生物質と同系肝抽出蛋白との結合体に対するモルモットの遅延型皮膚反応(薬剤アレルギー)
- 110 β-ラクタム抗生物質に対するモルモットのリンパ球幼若化反応(薬アレルギー(ハプテン))