スポンサーリンク
塩野義研究所 | 論文
- 81) 新水溶性強心配糖體ストロスペサイドの臨床(第18回日本循環器學會總會)
- 109 β-ラクタム抗生物質と同種血清アルブミンの結合体に対するモルモットの遅延型皮膚反応(薬アレルギー(ハプテン))
- 76. ペニシリンGに対するモルモット遅延型過敏症(薬物アレルギー)
- 75. マウスにおけるβ-ラクタム抗生物質ハプテンに対する免疫応答の経時変化とその系統差(薬物アレルギー)
- 23.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究 : (LXIV補遺)ビタミンB_1とアルデヒドの反応(5)(一般研究発表要旨)
- アスピリン及びその製剤の安定性について
- 錠剤の製造に関する研究
- 2.CAT類の一般薬理作用(II.薬理作用)(S-Carbalkoxythiamineにかんする小委員会報告)
- S-Carbalkoxythiamine類にかんする研究 : (IV)S-Carbalkoxythiamine類の一般薬理作用について
- 新規トロンボキサン A2 拮抗薬,S-145 の血小板凝集に対する作用
- 胆汁酸の生合成とコレステロール代謝との関係
- 5.Thiamine Free Baseの立体構造(ビタミンB研究委員会 : 第241回会議研究発表要旨)
- 1.Thiamine Free BaseとDiethyl pyrocarbonate及びEthyl chlorocarbonateとの反応(その2)(ビタミンB研究委員会 : 第239回会議研究発表要旨)
- 1.2-Substituted-4-(2-methyl-4-amino-pyrimidin-5-yl)一methyl-5-methyl-6-(2-hydroxy)ethyl-4H-1,4-thiazine-3(2H)-oneとH_2O_2との反応 : (ビタミンB研究委員会 : 第230回会議研究発表要旨)
- 4.水溶性ビタミンA誘導体の安定度(第11回大会研究発表要旨)
- 14.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究(第94報)α-Ketoaldehyde付加チアミン誘導体のHydride acceptorにたいする挙動(日本ビタミン学会 : 第22回大会研究発表要旨)
- 13.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究(第93報)新規チアミン誘導体の合成(日本ビタミン学会 : 第22回大会研究発表要旨)
- 25.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究 : (LXVIII)環状ビタミンB_1誘導体の合成(2)(一般研究発表要旨)
- 2.Mercaptoethylthiamineの2、3の反応(ビタミンB研究委員会 第192回会議研究発表要旨)
- 4.ピリミジン誘導体および関連化合物の研究(LXXXVI)Thiamine anhydrideの反応(3)p-ニトロチオフェノールおよびチオール酢酸との反応(日本ビタミン学会 第21回大会研究発表要旨)