スポンサーリンク
埼玉医科大学総合医療センター総合周産期母子医療センター母体胎児部門 | 論文
- 023 妊産婦尿失禁の実態に関するアンケート調査(妊娠、分娩、産褥5)(第45回日本母性衛生学会総会学術集会)
- 160 Grading Curveを用いた正常妊娠, 妊娠中毒症妊婦の血小板凝集能の検討
- 産科超音波診断をめぐる最近の話題 (特集 最新情報からみた周産期医療と画像診断)
- P1-147 総合周産期母子医療センターで出産した夫婦の抑うつについて : 妊娠期からの縦断調査3(母性・父性IV,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- P1-010 妊娠から出産1年後までのSOC (sense of coherence)の変化および、SOCとQOL、気分状態との関連(妊娠VI,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)
- 胎児エコー (特集 最新 胎児・新生児のNeurology : 評価・治療・予防法の進歩と気になる病態) -- (周産期の評価)
- CTGは何を表し,何をどうやって知ることができるか (特集 CTGテキストブック2012 : 日本母体胎児医学会共同企画)
- 産婦人科領域における3次元超音波
- 児童虐待予防 : 助産師としてできること
- P3-33-4 産褥出血に対するtranscatheter arterial embolization (TAE)の限界とその後の妊娠に関する臨床的検討(Group 145 産科出血1)
- P1-15-10 当院で経験した外陰癌9例に関する治療法の検討(Group15 婦人科腫瘍全般・症例6,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-36-8 当院で経験した10症例の自然子宮破裂の後方視検討(Group 148 産科出血・常位胎盤早期剥離(症例))
- P1-41-4 妊娠高血圧症における分娩後経過に関する検討(Group41 PIH2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-10-6 当院における上皮内腺癌,微小浸潤腺癌の管理(Group122 子宮頸部腫瘍・診断・症例1)
- P2-11-5 局所再発した上皮性卵巣癌に対する放射線療法の検討(Group67 卵巣腫瘍・診断・予後1,一般演題)
- P1-26-4 卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下手術が妊孕能に及ぽす影響に関する検討(Group26 生殖医学(手術),一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-35-1 産科出血におけるshock indexの有用性に関する検討(Group 147 産科出血3)
- P2-36-7 妊娠に合併した卵巣腫瘍の取扱いに関する検討(Group92 合併症妊娠4,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-48-1 注射用塩酸リトドリン製剤の後発医薬品における副作用の検討(Group48 早産5,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-151 性に対する意識調査 : 性教育の現状と今後の課題(Group13 性教育)
スポンサーリンク