スポンサーリンク
埼玉医科大学第二内科 | 論文
- 155 好酸球の肺血管内皮細胞への接着段階をデキサメサゾンは修飾しない
- 154 好酸球のVCAM-1への接着におよぼすデオフィリンおよびデキサメサゾンの作用
- ダニ抗原過敏性成人気管支喘息における抗原特異的免疫療法の臨床的意義 : 疾患重症度と医療費節減におよぼす効果について
- 153 ダニ過敏性喘息患者の単核球IL-8産生能に及ぼす急速免疫療法の効果
- 62 好酸球のVCAM-1発現肺血管内皮細胞間隙遊走のC-Cケモカインによる促進効果
- 112 Sweet病にSjogren症候群を合併した一例
- 大動脈弁閉鎖不全症とネフローゼ症候群を併発したベーチェット病の1例
- 269 膠原病患者末梢血樹状細胞機能異常
- ヒト末梢血樹状細胞のT細胞Concanavalin A応答に及ぼす影響
- 354 細胞内酵素を指標としたNK活性の測定法
- 334.SLEに偽性副甲状腺機能低下症(PHP type I)を伴った1症例( 自己免疫(III)SLE)
- 金製剤のNatural Killer活性におよぼす影響
- 107. SIE の肝傷害について(自己免疫)
- 心筋梗塞後、左室内巨大有茎性血栓を認めた1症例 : 日本循環器学会第134回関東甲信越地方会
- ウシガエルの洞房伝導時間における洞結節電位からの直接測定と間接法の比較検討
- 冠動脈病変を伴う左心室憩室の疑われた1例
- 発症極初期に心電図異常で気づかれ以後長期経過を観察しえた拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 狭心症例の心筋虚血の負荷時心拍数反応に及ぼす効果 : PTCA前後の検討
- 167 気管支喘息におけるrush immunotherapy施行後の好塩基球ヒスタミン遊離能の検討
- P646 抗不整脈剤アミオダロンの有用性の検討