スポンサーリンク
埼玉医科大学心臓病センター | 論文
- ^I-MIBG心筋像で著明な右室取り込みを示した僧帽弁狭窄兼閉鎖不全症の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- アデノシン三リン酸二ナトリウム(ATP)負荷タリウム心筋シンチグラフィにおけるwashout rateの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ATP負荷および運動負荷タリウム心筋シンチグラムの冠動脈病変描出能の比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- MIBG心筋シンチで全周的に心筋に取り込みの見られなかった心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- ニトログリセリン負荷TI心筋シンチ初期像にて集積の低下を認めた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- ファーストパス法による左室容積の計測
- アデノシン三リン酸二ナトリウム(ATP)負荷タリウムシンチグラフィの有用性に関する検討
- 両室ペースメーカー(InSync)の併用後に植込み型除細動器の不適切作動をきたした拡張型心筋症の1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 96) 植込み後長期遠隔期にペーシングリードの用手的牽引抜去が可能であったペースメーカー感染の一例
- 9) 著明な低左心機能と薬剤抵抗性心室頻拍を呈する拡張型心筋症に対しデュアルチャンバー植込型除細動器および両室ペースメーカーの植込みを施行した一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 53) デュアルチャンバーICDを用いて両心室ペーシングを施行しえた心室頻拍を有する拡張型心筋症の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- WPW症候群に対する高周波カテーテル焼灼難渋例におけるアプローチ法変更の有効性
- 92)僧帽弁輪下にfocusを認めた特発性心室頻拍のl例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 1365 心房細動における心室頻度の電気生理学的決定要素
- 0606 閉塞性肥大型心筋症に対するペーシング療法に於けるペーシング部位による差の検討
- Pacemaker Twiddler's Syndromeの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心房中隔穿刺術のガイドとしての経皮的心腔内エコー図法の有用性に関する検討
- Biplane経食道エコー(TEE)ガイドによる経皮的僧帽弁交連裂開術(PTMC) : 特に中隔穿刺の安全性及び段階的拡大に関する臨床的意義
- 40) 発作性心房細動を伴う心房中隔欠損症に対してカテーテルアブレーションとamplatzer閉鎖術を施行した1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 76)心房細動を伴う2種類のfocal ATにカテーテルアブレーションを施行し根治しえた1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)