スポンサーリンク
埼玉医科大学国際医療センター病理診断科 | 論文
- ECS-28 子宮頸部多発性嚢胞性病変の診断における細胞診の重要性について(Educational Case Study 6,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 分葉状頸管腺過形成(LEGH)と悪性腺腫の細胞学的・組織学的検討(悪性腺腫)
- Trichoblastoma と basal cell carcinoma との鑑別に苦慮した1例
- 11年の経過を経て再発した無菌性髄膜炎をともなう亜急性壊死性リンパ節炎の1例
- 229 子宮頸部乳頭状扁平上皮癌の2例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 263 内膜細胞診にてEndometrial glandular and stromal breakdownとした症例の検討(子宮体部2(9),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- S5-2 卵巣表層上皮性・間質性腫瘍に対する術中細胞診 : 捺印圧挫併用法の有用性について(細胞診で卵巣腫瘍の診断はどこまで可能か,シンポジウム5,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 81 子宮内膜細胞診を契機に発見された卵管癌の一例
- 形を読もう : 形態認識と病理形態診断学
- P1-28 明細胞腺癌、漿液性腺癌の組織構築におけるHIF-1α活性化経路の探索 : 明細胞腺癌におけるRac1の機能と治療抵抗性に着目して(女性生殖器,一般演題,第48回日本組織細胞化学会総会(第8回日中合同組織細胞化学セミナー) 第39回日本臨床分子形態学会総会 合同学術集会)
- 高齢者肺腫瘍の臨床病理学的検討 : 組織形態
- P-100 18歳女性の副腎に発生した低分化型神経芽腫の1例(その他(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 心タンポナーデを呈した胃癌心嚢膜転移の2例
- P-128 子宮体部原発神経内分泌性小細胞癌の一例(子宮体部(3),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-62 体腔液中に出現する子宮体部原発類内膜腺癌の細胞学的検討(中皮・体腔液(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-161 子宮体部明細胞腺癌のHNF-1β発現に関する細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- P-159 子宮体部明細胞腺癌の細胞学的検討(子宮体部(1), 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 75 乳管内乳頭腫に出現する扁平上皮様細胞の免疫組織学的検討(乳腺 5)
- 肺硬化性血管腫4例の細胞像
- 125 乳腺腺様嚢胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
スポンサーリンク