スポンサーリンク
埼玉医科大学国際医療センター心臓血管外科 | 論文
- 若年者拡張型心筋症に対する補助人工心臓治療(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性透析患者における冠動脈バイパス手術 : 創傷治癒と低蛋白血症の重要性
- 43) 脾動脈瘤に対するカテーテル治療(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 36) 両心室ペーシングにより左室補助人工心臓から離脱し得た拡張型心筋症の1症例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 外科手技を変える材料 : 大動脈ステント
- 機械的循環補助を用いた重症心不全の治療戦略
- 重症心不全に対する補助人工心臓治療 : 問題点と症例展望
- 活動期感染性心内膜炎・大動脈弁輪膿瘍症例に対する同種弁による大動脈基部置換 : 単一施設における経験
- 73) 多発性肺塞栓により心肺停止に陥った, 三尖弁感染性心内膜炎の一救命例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 62)部分型心内膜床欠損症術後(32年)のMRに対する手術適応とその術式(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)MCLSによる冠動脈瘤に対して小切開にてOff-pump CABGと瘤切除を行った1治験例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 慢性透析患者に対するCABG周術期 の循環管理 : 77例の経験から
- 83)東洋紡左心補助人工心臓(LVAS)補助にて, 多臓器不全を離脱し得た虚血性および拡張型心筋症の2治験例
- 冠動脈病変を合併した大動脈弁狭窄症の治療成績
- 心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する Komeda-David 法の工夫
- マルチスライスCT (MSCT) が診断に役立った人工弁機能不全の2例(第196回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 高齢者CABGにおけるグラフトの選択 (特集 高齢者の胸部外科手術--80歳以上を中心として)
- 急性左上腕動脈閉塞症に対して Oasis^ 血栓吸引カテーテルで治療した1例
- 体外循環非使用冠動脈バイパス術における血行動態と右室容量の関係
- 42) 急性左上腕動脈閉塞症に対してOasis血栓吸引用カテーテルで治療した1例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)