スポンサーリンク
埼玉医科大学呼吸器内科:埼玉医科大学アレルギーセンター | 論文
- P39 成人喘息の発作入院例の背景因子について(気管支喘息-管理2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P134 ダニ・アレルギー喘息での早期介入的アレルゲン免疫療法の試み(アレルギー治療薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P24 アレルゲン・プリックテストにおよぼすロイコトリエン受容体拮抗薬の影響についての臨床的観察(気管支喘息の診断2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P44 外来通院喘息患者のコントロール状況についてのアンケート調査(気管支喘息-管理3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 吸入ステロイド薬との併用により期待される効果と限界 ロイコトリエン受容体拮抗薬 (特集 吸入ステロイド薬の単独使用と併用療法) -- (成人について)
- MS13-7 局所麻酔薬アレルギーの疑い例におけるチャレンジ・テストの検討(薬物アレルギー・化学過敏症,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P235 アレルギー専門医ならびに非専門医における喘息ガイドラインの実践プログラムの検討(気管支喘息治療3,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P127 アナフィラキシー既往者におけるアドレナリン自己注射システム導入例の臨床的検討(アレルギー治療薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 私の診療経験から 長期視点から見た気管支喘息治療薬の選択--合剤か?抗ロイコトリエン薬か?
- アナフィラキシーの呼吸管理 (特集 実地医家のための呼吸管理) -- (臨床場面別の呼吸管理)
- PNA-LNA clamp 法によるEGFR変異遺伝子の検出法の確立(19 分子生物学, 第46回 日本肺癌学会総会)
- P186 スギ花粉症に対するクラスター方式免疫療法の効果の臨床的検討(花粉症3, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P153 アナフィラキシー既往者におけるアドレナリン自己注射システム導入例の臨床的検討(食物アレルギー・他(1)-5, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 372 テオフィリンは活性化好中球による好酸球の基底膜通過と活性酸素産生増強を抑制する(好中球/アスピリン不耐症, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 371 喘息気道におけるGRO-αと好中球活性との関連性について(好中球/アスピリン不耐症, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 138 VCAM-1とシステイニル・ロイコトリエンは好酸球を相乗的に活性化させる(気管支喘息-病態生理(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 5. 肺炎桿菌と結核菌の混合感染により, 空洞病変を来した1例(第113回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- 293 外来通院喘息患者のコントロールと吸入ステロイド使用状況についてのアンケート調査結果
- 181 リドカイン吸入療法が奏効した妊婦難治性喘息の一例
- OR3-1 COPD症例における気道可逆性と吸入ステロイド療法の関係(一般口演3 基礎およびその他)
スポンサーリンク