スポンサーリンク
埼玉医科大学リウマチ膠原病科 | 論文
- 反復する耳下腺炎を併発した好酸球増加・筋肉痛症候群の1例
- 322 シェーグレン症候群における樹状細胞機能について
- 258 CREST症候群の臨床的検討
- Sjogren症候群を合併したCREST・原発性胆汁肝硬変重複症候群の姉妹例
- 224 シェーグレン症候群に合併した好酸球増加・筋肉痛症候群の一例
- 112 Sweet病にSjogren症候群を合併した一例
- 大動脈弁閉鎖不全症とネフローゼ症候群を併発したベーチェット病の1例
- 269 膠原病患者末梢血樹状細胞機能異常
- ヒト末梢血樹状細胞のT細胞Concanavalin A応答に及ぼす影響
- 354 細胞内酵素を指標としたNK活性の測定法
- 334.SLEに偽性副甲状腺機能低下症(PHP type I)を伴った1症例( 自己免疫(III)SLE)
- 金製剤のNatural Killer活性におよぼす影響
- 107. SIE の肝傷害について(自己免疫)
- 7. 臓器特異性自己免疫としての Sjogren 症候群について(6 器官特異性自己免疫疾患の諸相)
- 131 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(III) : 背景因子と治療効果について(30 リウマチ(2))
- 130 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(II) : QOL(Quality of life)を指標として(30 リウマチ(2))
- 129 関節リウマチに対する鍼灸治療の多施設ランダム化比較試験(I) : ACR活動性指標の変化について(30 リウマチ(2))
- 心房粘液腫手術を契機に劇症化した混合型クリオグロブリン血症の1例
- 桂枝加芍薬湯が奏功したLupus Colitisの1症例
- 全身性強皮症の消化管症状に経口Type II collagenが有効であった3症例