スポンサーリンク
埼玉医科大学アレルギーセンター:埼玉医科大学呼吸器内科 | 論文
- MS14-1 ユビキタス・インターネットによる患者診療情報登録システムを用いた気管支喘息患者治療成績の検討(MS14 チーム医療1,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- アレルゲン免疫療法の現在 (特集 気管支喘息包囲網--喘息死ゼロへ向けた最後の10年へ)
- アレルゲン免疫療法の現状と展望
- 気管支喘息におけるアレルゲン免疫療法
- 司会のことば(イブニングシンポジウム2 日常診療における免疫療法の有用性の検証)
- MS5-5 ドーパミンD1受容体拮抗薬は,Th17型免疫応答を制御することで,OVA惹起好中球性気道炎症を抑制する(MS5 気管支喘息 動物モデル,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O40-4 慢性副鼻腔炎と下気道病変の関連性の検討 : 呼気NOと呼吸機能検査を用いて(O40 上下気道の好酸球性炎症,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EL8-1 アレルゲン免疫療法の再考(教育講演8,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- EVS6-2 炎症病態からみた重症喘息と抗IgE抗体の意義(EVS6 重症喘息に対する抗IgE抗体治療,イブニングシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 重症気管支喘息患者への教育・指導が気道炎症にもたらす効果の検討
- CPFE(肺気腫合併肺線維症)の概念と臨床像 (AYUMI CPFE(Combined pulmonary fibrosis and emphysema))
- アレルゲン免疫療法の再考
- インフルエンザウイルスA/H1N1 2009肺炎の1剖検症例
- P188 気管支喘息患者における患者教育指導前後の呼気凝縮液中化学伝達物質濃度の検討(患者教育,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P162 アレルギー患者における迅速特異的IgE抗体測定(イムノキャップラピッド)とプリックテストの比較(検査法,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P206 気管支喘息の増悪と片頭痛出現の関連性の検討(その他,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS3-3 Omalizumabが重症喘息患者の単核球サイトカイン産生能に与える効果の検討(MS3 成人気管支喘息2 基礎,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-4 スギ花粉症合併気管支喘息患者における花粉飛散時期の気道炎症に関する検討(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 1.治療方針
- 2 気道リモデリングにおける炎症細胞の役割(4 気管支喘息における気道リモデリングとその治療, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
スポンサーリンク