スポンサーリンク
坂茂建築設計 | 論文
- 対談 手の感覚を持ち続けること (ポンピドー・センター・メス--坂茂建築設計)
- 2936 紙管構造に関する実験的研究 : その1 ラグスクリュー接合の強度について
- 小石原昭の悠々対談 この人いまの気分(63)紙の建築で世界にボランティア ゲスト 建築家 坂茂
- 設備コアを構造体とした応急仮設住宅の提案(都市計画)
- ポンピドー・センターとの7年間 (ポンピドー・センター・メス--坂茂建築設計)
- ニコラス・G・ハイエックセンター(2009年日本建築学会賞(作品))
- 紙管の建築構造材への適用 (第1報) 紙管の機械的性質および含水率の影響
- 20433 木質系薄板材を用いたハイブリッドドームの性能に関する研究 : その3:積雪荷重に対する実験結果(実施例(1),構造I)
- 20432 木質系薄板材を用いたハイブリッドドームの性能に関する研究 : その2:積雪荷重に対する実大実験概要(実施例(1),構造I)
- 20431 木質系薄板材を用いたハイブリッドドームの性能に関する研究 : その1:構造概要と施工(実施例(1),構造I)
- 2000年ハノーバー国際博覧会 日本館
- ジーシー大阪営業所ビル : 木製耐火被覆設計の追及(日本建築仕上学会学会賞受賞者紹介)
- アルヴァー・アールト--森と湖が生み出した建築のモダニズム (特集 北欧デザイン紀行) -- (人間中心--スカンディナヴィアの3巨匠)
- 避難所にプライバシーを! 東日本大震災プロジェクト phase1 (特集 東日本大震災--3.11から50日)
- 行動する建築家(1)被災地に応じた避難所、仮設住宅をいち早く提供
- アフリカでの難民用シェルターの開発 (特集 建築とボランティア--途上国への支援活動を通じて)
- 木製耐火被覆設計の追求
- 三人閑談 紙は文化を超えて
- 5376 空間構成計画における知的CADシステムの開発 : LDK空間を対象として
- 5407 オブジェクト指向によるエスキースの表現方法 : スケッチを用いた建築プロセッサーの提案