スポンサーリンク
地質調査所海洋地質部 | 論文
- 黒部川ファンデルタの堆積作用 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- 島弧における陸域から深海への物質輸送研究 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環) -- (1章 陸域から深海への物質輸送、モニタリングと古環境変動)
- プレート沈み込み帯における物質循環--付加体の役割 (総特集 プレート沈み込み帯における物質循環)
- Leg 150:ニュージャージー沖の海水準変動 (総特集 21世紀の深海掘削への展望--ODPからOD21へ) -- (1部 ODPの成果と将来の展望)
- 国際第四紀学連合第17回大会 (International Union for Quaternary Research, XVII International Congress, July 28 to August 3, 2007, Cairns Convention Center, Queensland, Australia) 報告
- 陸から深海への物質輸送研究の動向と課題 (総特集 山地・河川・海岸を通じての物質移動--その環境・防災科学的意義)
- 北海道北部利尻・礼文島における完新世自然貝殻層とその意義
- 南太平洋ペンリン海盆 (GH83-3航海) の堆積物
- 陸棚堆積物の区分と暴風型陸棚における堆積相
- アジアのメガデルタ : 完新世における成立と近年の崩壊
- 沖積層研究の魅力と残された課題 (沖積層研究の新展開)
- アジアの大河川にみられる沖積層 (沖積層研究の新展開)
- ヒマラヤ-チベットの隆起とアジアの大規模デルタ : デルタの特徴と完新世における進展(ヒマラヤ-チベットの隆起とアジア・モンスーンの進化, 変動)
- 28J. 中部赤道太平洋の熱異常と熱水起源マンガン酸化物(日本火山学会1986年度春季大会)
- J28 中部赤道太平洋の熱異常と熱水起源マンガン酸化物
- 中部太平洋海盆の堆積史 : 海洋地質
- 中部太平洋海盆の海丘におけるハイアタスと堆積史 : 海洋地質
- 日本海東部の海底堆積物中の微量セレンの地球化学的研究
- いくつかの材料を用いた海底堆積物の放射性炭素年代値の比較 (総特集 第四紀の堆積物と年代)
- 深海堆積物に記録された地球環境変動--環境変動解析における試料の一次記載と非破壊連続分析の重要性 (総特集 堆積物に地球環境変動を探る--地球環境と地質学)