スポンサーリンク
土浦協同病院(厚生連) | 論文
- V-2-10 安全な腹腔鏡下直腸切除をめざして : 腹腔鏡下直腸切除における視野展開と直腸切離,吻合(企画関連ビデオ11 腹腔鏡直腸2,第64回日本消化器外科学会総会)
- VP133 MIDCABによる冠状動脈再バイパス手術 : とくに経横隔膜アプローチによるRCA#4PDの視野展開の工夫
- 40)Ebstein奇形を合併し, 複数副伝導路に対するカテーテルアブレーションに成功したB型WPW症候群の一例
- 11. 気管支アスペルギルス症の一例(第45回関東気管支研究会)
- 中縦隔に原発した悪性神経鞘腫の1例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 8. 気道狭窄の 1 例(第 20 回関東気管支研究会抄録)
- 追加 Trancheobronchomalacia の 1 例(第 20 回関東気管支研究会抄録)
- P718 カテーテルアブレーションの血液凝固線溶系に与える影響
- 120) 症状を伴う期外収縮に対するカテーテルアブレーションの経験
- 28) 通常型心房粗動に対するカテーテルアブレーション中に心房頻拍へ移行した一例
- 132)心房内バスケット電極カテーテルの使用経験
- 46)特発性QT延長症候群のtorsades de pointesの発生機序 : PR-QT回帰よりの検討
- 42)完全右脚枝ブロックに左脚枝第4相ブロックを合併し, 心房頻拍と高度房室ブロックが同時に観察された一症例
- 109) 解剖学的アプローチによる1型心房粗動に対する高周波カテーテルアブレーションの有効性
- 99) 低容量ピレンゼピン(ムスカリン受容体遮断薬)の心拍変動に与える影響
- 63) 遅延伝導路電位を指標とした高周波カテーテルアブレーションにより根治したincessant type long R-P' tachycardiaの一例
- P124 心拍変動周波数解析からみたムスカリン受容体遮断薬ピレンゼピンの逆説的迷走神経刺激作用に関する検討
- 55) Late potential値の再現性についての検討 : シーメンス社メガカートを用いて(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 34) 右冠動脈内マッピングを併用し、右側副伝導路カテーテルアブレーションを施行した間歇型WPW症候群の1例(日本循環器学会 第66回中国地方会)
- 通常型心房粗動に対する下大静脈 : 三尖弁輪間横断線状焼灼の有用性の検討