スポンサーリンク
土木研究所 | 論文
- 3.大型構造物基礎における岩盤調査および評価・分類の現状と課題(最近の岩盤分類に関する技術動向と今後の展望)
- 土木研究所の新技術(5)既設基礎の耐震補強技術
- 岩石による環境汚染リスクマップ(環境汚染問題に対する応用地質学の貢献)
- P15.拡径型アンカーの小型土槽引抜実験(地すべり,斜面崩壊,ポスターセッション)
- トンネル吹付け時の粉じん低減技術の開発
- 粉じん対策技術の評価・開発 (施工管理/維持管理/安全管理/情報管理/その他)
- トンネル建設工事における粉じん対策実験(中間報告)
- 1992年5月4日白馬大雪渓の大雪崩について
- 道路のり面斜面災害事例の蓄積体系の構築 (特集 豪雨による地盤災害と対策)
- 三相流動反応槽による養殖場排水の窒素除去およびN_2O発生特性
- ダム湖の富栄養化対策の動向
- 下水道施設災害に伴う公衆衛生面の影響と対応方策 (京都大学環境衛生工学研究会 第33回シンポジウム講演論文集) -- (東日本大震災--環境衛生工学が今できること)
- FRP橋梁
- 電磁波レーダおよび電磁誘導による鉄筋探査の日本非破壊検査協会規格の制定
- HYVISによる十日町市周辺における降雪雲観測 : 1994年12月21日の事例
- 国土地盤情報検索サイト"KuniJiban"の構築と地盤情報の利活用
- 岩盤の弱層せん断強度シミュレーションの開発
- 43. トンネル機械掘削時の発生粉じん特性についての考察(環境地質(2),口頭発表)
- 拡径型アンカーの遠心模型引抜試験
- CVM(仮想金銭化法)を用いた環境施設帯の経済評価 (生態環境特集)