スポンサーリンク
土屋小児病院小児科 | 論文
- RSウイルス感染と喘息発症--Th1/Th2バランスの観点から (小特集 RSウイルス感染症と気道疾患について)
- アレルギーの立場から
- 4 小児喘息の喀痰検査(気道炎症の臨床的指標)
- Thl/Th2からみたアトピー性皮膚炎におけるアレルギー性炎症 (特集 アトピー性皮膚炎のアレルギー病態と治療の再検証)
- 乳児喘鳴性疾患と乳児喘息 (特集/小児アレルギー疾患のABC) -- (標準的な診断法・治療法・予防法)
- プレドニゾロンによる骨密度低下を来した膜性増殖性糸球体腎炎にアレンドロネートが奏効した1例 (主題 腎・尿路疾患)
- 1 小児における吸入ステロイドへadd onする薬剤 : 外来症例を中心に
- 高度肥満に合併する睡眠時無呼吸に対する扁桃・アデノイド切除術前後の睡眠時呼吸モニタリング
- 1 アレルギーマーチからみた小児アレルギー性鼻炎の治療(アレルギー性鼻疾患をいかに治療するか)
- 気道ウイルス感染と喘息発症 (特集 アレルギー疾患発症予防のstrategy)
- 6 環境要因4. 感染(シンポジウム11 小児アレルギー性疾患発症要因 : 最近の研究成果から)
- 咳嗽・喀痰・血痰 (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (症候からみる臨床検査の進めかた)
- 早期治療介入の意義 (特集 気管支喘息の病態,診断と治療--最近の進歩) -- (治療)
- その有効性と危険性の狭間で (特集 ディベート 乳児喘息) -- (ディベート 急性増悪時のステロイド薬(静注,内服)の使い方)
- 小児気管支喘息の気道炎症と気道上皮傷害
- 小児気管支喘息の気道炎症と気道上皮傷害
- W138 BDIにプランルカストを併用し発作がコントロール良好になった一小児例
- 踏み出せばその一足が道となる
- 乳幼児の呼吸困難とウイルス感染
- 乳幼児気管支喘息の夜間睡眠障害に対するブデソニド吸入用懸濁液の有用性